東京都新宿区左門町18 長照山 陽運寺(於岩稲荷)の写真1
東京都新宿区左門町18 長照山 陽運寺(於岩稲荷)の写真2
東京都新宿区左門町18 長照山 陽運寺(於岩稲荷)の写真3
 4.1

長照山 陽運寺(於岩稲荷)  (ちょうしょうざん よううんじ(おいわいなり))


東京都新宿区左門町18

みんなの御朱印

ゲゲゲの謎とコラボしてると言うので初めてお参りさせていただきました。 関連御朱印はなかったですが、月替わりの御朱印をいただきました。 街中にある落ち着いたお寺さんでした。
(朔夜さん)
2 御朱印日:2025年8月9日 23:23
(sshimiさん)
2 御朱印日:2025年5月24日 11:20
(tokuさん)
10 御朱印日:2025年4月29日 00:00
【授与所】 オリジナル御朱印帳:2500円 切り絵御朱印:2000円
(優雅さん)
26 御朱印日:2025年3月7日 12:56
【授与所】 オリジナル御朱印帳:2500円 御朱印:500円
(優雅さん)
43 御朱印日:2025年3月7日 12:56
【授与所】 オリジナル御朱印帳:2500円 御朱印:500円
(優雅さん)
29 御朱印日:2025年3月7日 12:56
(忍さん)
63 御朱印日:2024年12月14日 10:40
(miさん)
82 御朱印日:2024年11月22日 00:00
(miさん)
16 御朱印日:2024年11月22日 00:00
(忍さん)
27 御朱印日:2024年11月14日 15:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(りすたさん)
おすすめ度: ★★★★
2 138 参拝日:2018年1月10日 00:00
調べてみるとどうやら向いにある於岩稲荷田宮神社とは関係ないそうです。 こちらには於岩の井戸や色々立派に祀ってあるのですが…商売っ気を感じます。 真相はどうなのでしょうか… 個人的にには向いの田宮神社の方が本物なんだろうなぁと思います。
(kinginさん)
おすすめ度: ★★★★
2 129 参拝日:2017年10月9日 00:00
【寺務所】 御朱印いただけず
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 60 参拝日:2014年2月7日 13:29
【授与所】 オリジナル御朱印帳:2500円 御朱印:500円(2種) 切り絵御朱印:2000円 久々に来たら、授与所は綺麗だし寺カフェもあったり。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 37 参拝日:2025年3月7日 12:56
(豊さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 23 参拝日:2022年11月8日 05:53
「四谷怪談」のお岩さん縁のお寺との事。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★
1 59 参拝日:2021年7月23日 11:00
(くまさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2013年1月14日 00:00
(朔夜さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年8月9日 23:24
ゲゲゲの謎とコラボしてると言うので初めてお参りさせていただきました。 関連御朱印はなかったですが、月替わりの御朱印をいただきました。 街中にある落ち着いたお寺さんでした。
(朔夜さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年8月9日 23:23
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年5月24日 11:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都新宿区左門町18
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目 徒歩4分
御朱印授与時間 9:00~16:30 ※平日12:00~13:00閉所
電話番号 03-3351-4812
FAX番号 03-3351-4817
公式サイトURL https://oiwainari.or.jp/
御本尊 日蓮大聖人御尊像
宗派 日蓮宗
創建・建立 昭和初期頃
由来 江戸時代、文政8年7月、歌舞伎作者 四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が世に広まり、お岩様が庶民の畏敬を集めました。この地にあったお岩様の霊堂が戦災にあったため栃木県沼和田から薬師堂を移築再建し当寺が開山されました。

境内にある秦山木の下にお岩様縁の祠があったと伝えられ陽運寺の起源とされています。薬師堂の棟札には宝暦七年と記されており250年以上の歴史ある建物です。当堂内にはお岩様の立像が奉祀され、厄除け、ご縁事、芸能事に霊験があると多くの参拝者の信仰を集めています。境内にはお岩様由縁の井戸、再建記念碑等があります。
神社・お寺情報
例祭日 1月1日:元旦初祈祷法要 1月3:日新年祝祷会(当山信徒対象) 3月彼岸中日前後:春季彼岸会 8月第1日曜日:盂蘭盆施餓鬼会(当山信徒対象) 9月彼岸中日前後:秋季彼岸会 毎月1日:お岩さま 開運祈願祭(1、8月は休み)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2025/03/10 17:50:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  金毘羅神社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  御輿岡神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  八龍神社  野中山之神社  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  山中諏訪明神御旅所  木花神社  稲荷神社  高澤神社  大水上社  千代杉神社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  外旭川神社  大陽稲荷神社  三峯神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  二番鳥居 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)