埼玉県春日部市武里中野63 稲荷神社(武里中野)の写真1
埼玉県春日部市武里中野63 稲荷神社(武里中野)の写真2
 2.5

稲荷神社(武里中野)  (いなりじんじゃ)


埼玉県春日部市武里中野63

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 24 参拝日:2023年10月7日 10:12
ヤフー地図では香取神社、Google地図では稲荷神社。正式には稲荷だが、地元では香取ということかな?
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 50 参拝日:2022年2月5日 07:40
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 61 参拝日:2021年8月21日 14:48

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県春日部市武里中野63
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線武里 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・宇迦之御魂神・経津主命・別雷命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
稲荷神社御由緒
 春日部市武里中野六三
□御縁起(歴史)
 村の開発は、『風土記稿』中野村の項に「当社も古へ大場村より分しといへど、年代は定かならず」と記されている。
 当社は、中野の中心からやや東寄りの地内でも一番の高台に鎮座しており、その南西に古くからの集落が広がっている。『風土記稿』には「香取社 村の鎮守なり、宝性院持、末社 愛宕 稲荷」と記されており、江戸期の当社は鎮守の香取社の末社として祀られていた模様である。また、別当の宝性院は東に隣接する真言宗の寺院で、中興開山を俊作といい、慶長元年(一五九六)に没したと伝える。
 一方、『明細帳』では稲荷神社が村社に列し、明治四十五年に境内社の香取神社と雷電神社を合祀した記事が見え、江戸期には本社・末社の関係であった香取神社と稲荷神社が明治期に入るとその地位を交替した。その理由は不明であるが、『明細帳』と同時期の『郡村誌』には村社は香取社が載り、稲荷社の社名は見えず、村社列格に際して混乱が生じたことをうかがわせ、香取様の通称からもそのことがわかる。
 主祭神は宇迦之御魂神で、合祀神は経津主命と別雷命である。本殿には、寛政元年(一七八九)に神祇管領吉田家から拝受した「正一位香取大明神□□座」の神璽筥が奉安されている。
 なお、昭和五十二年に中野会館が建設されるまでは、宝性院の本堂が祭礼の直会の会場であった。
神社・お寺情報
例祭日 ・祈年祭(一月十九日)・雨灯籠(七月第一土・日)・新穀感謝祭(十二月七日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/02/05 17:04:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鎮守神社  延命地蔵尊  神明宮  圓妙院  上宮社  神社  御神木(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  辨財天龍王  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  弁天社(浅間神社 境内社)  東稲荷神社  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  神社  天狗神社  徳躰神社  地蔵堂  門前稲荷神社  神呪庚申塔  大小橋命胞衣塚  神宮寺跡  萬徳院釈迦寺 小室寺院  豊玉依姫神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  知恩院古門  荒神社  東論寺  天風龍大神(長男)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  八意思兼神社  稲荷神社  雲宮神社  恵比寿神社  宮崎神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  工祖神社(須賀神社境内)  稲荷大明社  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比寿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  庚申塔(道祖神社境内)  神社  保食神社(中熊)  弁財天(志戸桶)  合祀社(雷電神社境内)  賀立神社  第六天神社  鳥枢沙摩明王(星田妙見宮境内)  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  菅原道真神社(墨坂神社 境内社)  真區社(妙見社)  月読宮鳥居  出世稲荷神社  太子社(氷川諏訪神社境内)  名来神社  月山大神・湯殿山大神・出羽大神  天照皇太神社  八丁観音堂  鏡玉神社  物部神社  若宮神社  諏訪神社  玉日女神社  脊振神社(不動明王)  布田神社  青龍権現二ツ塚神社(大澤八幡神社境内社)  甚平稲荷  天佐志比古命神社  普門院  堂山寺  薬師神社  御嶽神社(鷲神社境内)  醫王山三寶院圓通寺  中山地蔵尊  積稲荷神社  金比羅神社  石都々古和気神社御仮屋  霊亀山久勝寺  石ノ上稲荷神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  絵馬堂(宇治神社境内)  稲荷神社  醍醐寺 観音堂 鐘楼 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)