奈良県香芝市下田東4-5 傍丘山 法楽寺の写真1
 2.7

傍丘山 法楽寺  (ほうらくじ)


奈良県香芝市下田東4-5

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(監督まっちゃんさん)
おすすめ度:
0 65 参拝日:2023年3月12日 00:00
(けんぢさん)
おすすめ度: ★★★
0 212 参拝日:2022年11月19日 16:17
(けんぢさん)
おすすめ度: ★★★★
0 108 参拝日:2021年9月5日 12:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県香芝市下田東4-5
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR和歌山線香芝 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 大日如来
宗派 真言宗
創建・建立 735(天平7)年頃
由来 高野乙継卿が隠居寺として創建。
平安時代、弘法大師が堂宇を増築し三十八社神を奉祠。境内や堂宇を整備。傍丘山 法楽寺と称した。故に弘法大師の創建とも言われる。
弘法大師が高野山より平安京へ上洛途中の宿坊となっていた。
第52代嵯峨天皇より寺禄50石と法楽寺山を下賜された。
かつて法楽寺座と称する座衆が存在。1332(元弘2)年の頃、鹿島神社の結鎮座と合体し、結鎮荘厳等年中行事の儀式祭典が盛行され、大和三法楽寺の一として著明であった。
戦国時代永禄(1558 - 71)の頃、下田又次郎友夏等の戦乱の為、堂宇や寺宝は兵火によって焼失。以後寺運は衰退。
江戸時代以降は小堂の本尊大日如来の法灯をようやく継ぐことを得た。
明治維新の際、太政官告によって廃寺となると共に大宇下田の保管となる。
次いで明治6~7年頃新道(現在県道下田上中線)開通の為、境内は東西に分断。弘法大師の遺品も散逸し荒廃の一途を辿る。
現在は小堂に本尊として大日如来を安置。大日堂と称し、大日講の人々が誠心奉仕に勤めている。
堂後にある五輪塔の残缺は創立当時の唯一の遺構であり、三本の老松と共にわずかに昔の面影を伝えている。
神社・お寺情報 無住。
現在は公園と併設。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】けんぢ
【 最終 更新日時】2022/03/25 17:40:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神木 三本願い松  山之神  稲荷社  小泉太神宮  福聚禅寺  合祀社(天孫神社境内)  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  稲荷神社  神社  産屋神社  竹丸神社(吉田神社境内)  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  山津見神社  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  妙見神社  汐の面天満宮  本圀寺 総門  稲荷神社  天満宮  住吉神社  地蔵尊  伯清稲荷神社  福一満星辻神社  大日堂社(玉置神社 境内)  神明宮  神明宮  呼野大山祇神社(山神社)  龍亀山無量寿寺三蔵院  伏見稲荷大明神  太古利大明神社  秋葉神社(天神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  九頭龍神社  龍浪竜王  竹下水神  水神社  松森稲荷大明神  中津神社(産土神社)  石壁社(祐徳稲荷神社境内社)  八幡神社・御嶽神社・三島神社・須賀神社・稲荷神社(石神井氷川神社 境内)  市神社  榛名神社  竹根権現社  賀立神社  東本願寺(ひばりが丘別院)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社  八幡社  八幡神社(墨坂神社 境内社)  大聖山恵日寺  重森稲荷  稲荷神社(惠光寺前)  金刀毘羅社  火産霊神社  若宮神社  大慈山龍法寺  大将軍神社  竹生島神社  秋葉神社  御神木(晴明神社)  砥鹿神社(素盞鳴神社境内)  秋葉神社  地蔵尊  大津山生目八幡宮  神明神社(御前神社境内)  榎木天神天満宮  小足立八幡神社境内社  庚申塔(小足立八幡神社境内)  金毘羅宮  分福観音(鑁阿寺)  浦和山一心寺  吉崎稲荷社(田村神社境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  愛宕神社  六柱神社  来迎院 大善寺  八ツ田阿蘇神社  劔靈大權現  地禄神社(半道橋)  榎大天神社  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  蓮華庵  合祀社(八幡神社境内)  天照皇大神大神宮  秋葉神社  菅原神社  成覚山実相院平澤寺  末廣神社  岩本大明神(天形星神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)