神奈川県小田原市浜町4丁目25−32 北條稲荷神社の写真1
 3.5

北條稲荷神社  (ほうじょういなりじんじゃ)


神奈川県小田原市浜町4丁目25−32

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(こーちんさん)
おすすめ度:
0 39 参拝日:2025年3月8日 11:03
(NTKさん)
おすすめ度:
0 41 参拝日:2024年11月18日 00:00
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★
0 59 参拝日:2023年12月6日 16:05
(masaさん)
おすすめ度:
0 64 参拝日:2023年6月30日 11:49
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 55 参拝日:2023年5月16日 00:00
(三毛猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 121 参拝日:2022年6月22日 12:49
計4対の凄く個性的なフォルムの狛狐様は見てて楽しい🎵 でも厳重過ぎて、写真が綺麗に撮れなかったなぁ(。´Д⊂)それがちょっと残念。
(三毛猫さん)
おすすめ度: ★★★★
0 89 参拝日:2022年6月22日 12:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県小田原市浜町4丁目25−32
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 伊豆箱根鉄道大雄山線緑町 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立 元亀元年六月時の小田原城主北條氏康霊夢に感じ創建せる
旧社格
由来 北條稲荷神社にまつわる言い伝え
北条三代氏康公が、夏の夕涼みをしていると、狐の鳴き声を聞いた。そこで、氏康公は、「夏はきつ ねになく蝉のから衣 おのれおのれが身の上にきよ」と即興の歌を詠んだ。(夏はきつねが鳴く時期ではなく、蝉の鳴く季節であるという意味で、季節外れの狐を茶化した歌という)
その翌日、昨晩狐が鳴いていた場所で、一匹の老狐が死んでいた。
その後まもなく、氏康公の家臣に狐の霊が憑き、「氏康公の歌によって命を落とした。この恨みは深い。この後必ず身辺に災いが起こるだろう」と叫んだ。そして、その翌年に氏康公が亡くなったため、これは老狐の祟りと恐れ、四代氏政公が、狐の霊を鎮めるため、場内に北條稲荷の社を建て供養したというのが、この北條稲荷の起源だと言い伝えられています。

神社・お寺情報 小田原に異変がある時に鳴くという蛙石が鳥居の脇にある。
例祭日
神紋・寺紋 丸に三つ鱗
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/07/23 07:33:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  厚田八幡神社  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  日吉神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  愛染明王堂  妙見神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  本坊  高雄神社跡(高雄忠烈祠) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)