東京都豊島区巣鴨5-35-6 徳栄山 惣持院 本妙寺の写真1
東京都豊島区巣鴨5-35-6 徳栄山 惣持院 本妙寺の写真2
 3.9

徳栄山 惣持院 本妙寺  (とくえいざん そうじいん ほんみょうじ)


東京都豊島区巣鴨5-35-6

みんなの御朱印

直書きしていただきました。
(ダッカスさん)
48 御朱印日:2024年7月31日 17:20
(MAJIYOさん)
73 御朱印日:2024年4月15日 00:00
(狛猫さん)
60 御朱印日:2024年2月28日 13:25
(バルタさん)
63 御朱印日:2024年2月17日 00:00
(まっきーさん)
68 御朱印日:2024年1月16日 14:15
(ゆずさん)
87 御朱印日:2022年11月5日 10:30
(tsuさん)
45 御朱印日:2022年5月29日 00:00
(しばっちさん)
35 御朱印日:2022年5月7日 00:00
(sshimiさん)
34 御朱印日:2022年3月27日 11:30
(りょうさん)
33 御朱印日:2019年11月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(狛猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 65 参拝日:2024年2月28日 13:25
(バルタさん)
おすすめ度: ★★★
0 69 参拝日:2024年2月17日 13:05
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 76 参拝日:2024年1月16日 14:15
(ゆずさん)
おすすめ度:
0 74 参拝日:2022年11月5日 10:30
(徒歩15分さん)
おすすめ度: ★★
0 78 参拝日:2022年6月5日 12:31
(tsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 51 参拝日:2022年5月29日 00:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 75 参拝日:2022年3月27日 11:30
(ににんさん)
おすすめ度: ★★★
0 1 参拝日:2022年1月18日 14:30
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★
0 115 参拝日:2020年9月6日 11:20
(masaさん)
おすすめ度:
0 124 参拝日:2019年9月2日 11:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都豊島区巣鴨5-35-6
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都電荒川線新庚申塚 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0339171558
FAX番号 0339171787
公式サイトURL http://www.honmyoji.org/
御本尊 十界勧請大曼荼羅
宗派 法華宗陣門流
創建・建立 元亀二年(1571年)
由来 当山は、山号を徳栄山と称す。
これは、徳川家が栄えるようにとの願いでつけられたものである。
ご承知のように徳川家発祥の地は三州岡崎(現在の愛知県岡崎市)である。岡崎の近郊に法華宗の海雲山長福寺という古刹がある。
長福寺の檀徒で徳川家に仕えた久世広宣、大久保忠勝、大久保康忠、大久保忠俊、阿倍忠政等が、元亀二年(1571)家康公が岡崎から遠州曳馬(現在の浜松市)への入城に際し、智存院日慶上人にお願いして駿府に創立された寺が、当山である。

天正18年(1590)家康公が関東奉行として江戸入城に際して、当山も久世家、大久保家等と共に江戸へ移転した。
当初は江戸城清水御門内の礫川町へ移建されたが、城域拡張に伴い飯田町、牛込御門内、小石川(今の後楽園)へと移動させられている。

二代目以降の住職もまた学徳高く前記久世、大久保、阿倍等幕臣の帰依を得てその外護により伽藍も整備されたが、寛永13年(1636)出火のため全焼した。

その後、久世大和守広之の尽力により本郷丸山に替地をうけ、塔頭寺院も十二と七堂伽藍の整った大寺院として復興した。

しかるに僅か数年後の明暦三年(1657)正月十八日、明暦の大火によって悉く焼失した。しかし、大火から3年後に、客殿、庫裏を、6年後には本堂を復興した。以後、明治43年(1910)現在地へ移転するまで本郷丸山にあった。
現在も文京区本郷五丁目付近に『本妙寺坂』なる地名が残されている。
神社・お寺情報 2月3日 節分
3月春季彼岸(春分の日前後一週間)
4月 8日灌仏会(花まつり)
7月17日盂蘭盆施餓鬼法要
9月 秋季彼岸(秋分の日前後一週間)
10月初旬御 会式
12月31日午後11時45分より除夜の鐘
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2024/01/16 19:34:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  二番鳥居  藤尾社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  朝霞念法寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  厳島神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  前光稲荷神社  春川稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  法護山地藏院西光寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)