埼玉県比企郡滑川町和泉1681 八幡山無量壽院泉福寺の写真1
埼玉県比企郡滑川町和泉1681 八幡山無量壽院泉福寺の写真2
 2.0

八幡山無量壽院泉福寺


埼玉県比企郡滑川町和泉1681

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2025年5月10日 11:36
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 126 参拝日:2024年2月10日 10:28

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県比企郡滑川町和泉1681
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 境内碑
阿彌陀如來堂之碑
當山は八幡山無量壽院泉福寺と號し後鳥羽天皇の建久元年三月海傳法印の開基して眞言崇智山派に属し法燈を継ぐこと茲に七十八世本尊は三尊阿彌陀如來に在し清和天皇の貞觀六年入寂の慈覚大師の御作大正二年九月二十日國宝の指定を受く然るに堂宇は焼失すること数次現本堂は仁孝天皇の文政十二年三月の再建に係り歳月の経過に伴ひ損傷著しく檀信徒之を憂ひ復建を企図し文化庁及び埼玉縣竝に滑川村も亦協力支援を惜しまず神力を合わせ新に如來堂の落慶を見るに到れり庶希くは本尊阿彌陀如來檀信徒始め有縁無縁一切の衆生に佛果を授けられ永く此の地を鎮護せられんことを仍て落慶の始末を記し併て志納者の氏名を碑陰に録し以て後昆に傳ふと云ふ
昭和四十八年五月吉日 開祖弘法大師御誕生壹千貳百年記念
  埼玉縣比企郡滑川村 八幡山無量壽院泉福寺第七十八世
                権中僧都 中村義秀誌

新編武藏風土記稿
比企郡和泉村
泉福寺 新義眞言宗埼玉郡上ノ村一乘院末 八幡山無量院ト號ス 開山ノ事詳ナラス 僧覺盛中興ス 此人ハ寬文十一年正月二十日化ス 本尊彌陀 享保年中此像修造ノ時胸中ヨリ古書ヲ得タリ 其文ニ
 中尊心札建長六年大歲五月七日甲寅執筆成永
 奉修覆泉福寺隨身阿彌陀如來一體
 同觀音勢至菩薩各々二體右志者爲父孝□安聖靈滅罪生害爰大施主等爲現世安穩後生淨土奉修覆如件
 大旦那沙彌西願御芳像源氏所生君達
  院主阿闍梨阿乘房
       結主 十部入道
       成津房五郞入道
          二郞入道
ヨリテ左ノ文ヲ添シト云
 奉再興 慈覺大師御作阿彌陀如來三尊
 右天下泰平國土安穩萬民豐樂別而勸化諸衆寺且二世安樂如意滿足祈所
 成田一乘院第十六世俊雅直弟法印俊尊奉再興焉
 再興大佛師 佛光寺通室町 康竹
再興ノ僧俊尊ハ享保十八年化スト云 八幡社 境內ニアリ
神社・お寺情報 境内掲示板
泉福寺阿弥陀如来坐像
  (大正二年八月二十日指定)
 滑川町大字和泉
 阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財で、等身大、漆箔、割矧造りの木造仏である。享保年中にこの像を修理したとき、仏像の体内に墨書銘のあることが判明した。
 墨書銘には、建長六(一二五四)年五月この仏像を修復したことが記されており、施主である沙弥西願と源氏に関わりの深い女性とその子孫が、現世安穏と後生浄土を願い、あわせ父母の霊を祈ったものである。
 脇侍の観音・勢至両菩薩は、現在県指定文化財となっているが、墨書銘に両菩薩を修復したと記してあることから、本来は弥陀三尊として製作されたものである。
 これらの仏像には平安時代の著名な仏師定朝の流技が各所に残っているが、多分に鎌倉様式が取り入れられているので、製作年代は鎌倉時代前期と考えられる。
  平成三年三月敬白
   滑川町観光協会
   滑川町教育委員会

境内掲示板
国指定重要文化財 「阿弥陀如来坐像」 の拝観について
国指定重要文化財の阿弥陀如来坐像は、ヒノキの割矧造で像高は 84.3cm、像内に建長6年(1254)仏師定生房の墨書銘があります(修復銘とされる)。宇治の平等院鳳凰堂の本尊を作った仏師定朝の流れを汲む作風です。埼玉県指定文化財の両脇侍もヒノキの割矧造で勢至菩薩が像高105.6cm、観音菩薩は像高105.8cmとなっています。
問い合わせ先
滑川町教育委員会文化財保護担当
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/05/10 11:36:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白人神社  厳島神社  七百余所神社  七百余所神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  大綿津見神社  荻伏神社  八剱社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  洲原神社  本薫寺 大阪別院  蔵前愛宕神社  八坂神社  御魂振之道  淡島神社  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)