埼玉県東松山市美原町2-9 清岑寺薬師堂の写真1
 3.0

清岑寺薬師堂


埼玉県東松山市美原町2-9

みんなの御朱印

(thonglor17さん)
73 御朱印日:2024年2月25日 06:25

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 41 参拝日:2025年5月6日 14:20
御朱印は備え付けの用紙で申込むと郵送していただけました。よって参拝は2月25日ですが、日付は3月12日です。ただし今後は諸事情により御朱印札は終了とのこと。
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 122 参拝日:2024年2月25日 06:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県東松山市美原町2-9
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線東松山 徒歩21分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
比企郡市ノ川村
淸岑寺 醫王山ト號ス 永福寺ノ末ナリ 開山ハ本山十二世ノ僧了山貫達ナリ 慶安元年十二月廿八日寂ス 本尊藥師ヲ安ス
神社・お寺情報 境内碑
市ノ川薬師堂修復記念之碑
この薬師堂は、医王山 清岑寺卜号シ 永福寺ノ末寺ナリ 開山ハ永福寺十二世了山貫達ナリ 慶安元(一六四八)年十二月二十八日寂ス 本尊薬師如来ヲ安置ス(新編武蔵風土記稿より)
清岑寺薬師堂は、川越市から東松山市周辺までの地域に広がる中武蔵七十二薬師に数えられ、病を癒す御仏としてとりわけ眼病に御利益があり、目薬師とも言われている為昔の縁日には比企地区各所からの参拝者も多かったと古老より伝えられています。
この薬師堂も、昭和四十年頃に新築で建替えられましたが約五十年間の歳月と共に老朽化が進み、瓦の落下や雨漏りが懸念される状態となってしまった事から、役員の総意に より薬師堂修復委員会を発足、市ノ川地区住民を中心に、御堂修復の主旨をお伝えした所、大勢の賛同と浄財寄進を頂き、工事費用全てを賄う事が出来ました。
完成落慶を迎えるにあたり皆様方へ感謝の意と、先人達から受け継がれた信仰心、地域の歴史を後世に伝える可く此処へ刻む
 平成二十九年一月二十二日
  市ノ川薬師堂修復委員会 代表 前田 実
  本寺 永福寺三十四世  鈴木 永一 代

境内掲示
【市ノ川薬師様の由来】
 ”市ノ川 医王山 清岑寺(せいしんじ)”薬師様は、 中武蔵七十二薬師の六十七番札所であり、通称《目薬師》と呼ばれ、地域の信仰を厚くしていた。
◎ 【清岑寺は、医王山ト号ス 永福寺ノ末ナリ 開山八本山十二世ノ僧 了山貫達ナリ 慶安元(1648)年十二月二十八日寂ス 本尊薬師ヲ安ス】 (三代将軍 徳川家光・ 後孝明天皇の時代)
 所在地: 武蔵野国比企郡市ノ川村字東耕地779
  旧
一、本堂 間口 二間三尺 282 センチ
一、   奥行 三間   282 センチ
一、境内 389坪 (1283m2) 542m2(1098m2 区画整理減歩 556m2)
一、現在見られる石仏 (およそ10体):3体尼僧の墓? 7体供養塔?
一、檀人 三人      管轄庁迄 九里廿六町拾間(新編武蔵風土寄稿より)
◎【市川薬師如来出世の契機】
 平成2年1月7日 旧市ノ川 市友会恒例の薬師様清掃の時、本尊薬師如来の台座を外したところ、台座の中に薬師様の謂れが書き残されていた。 (前田実 野口眞一 雨宮昭重)
◎その謂れの原文は、《薬師如来ハ等先祖 野口蔵(?)?之助 唯徒立之御光大(台)座無之然處三代之孫野口瀬兵衛尉俊忠 如来仁悲歎無台座御光今造立之者也?且孝養先祖 且為自菩提也≫
  夫?時貞享三丙寅天?十二月八日(1686年: 5代将軍徳川綱吉の時代)
 この原文を埼玉大学国語国文学科の萩原昌好先生にお願いして読んで頂いたが、写真の不鮮明な映像と、台座の腐食によりはっきりと読めなかったが、おおよその意味は解った。
◎【薬師如来は、当家先祖の野口・・・?が造った。唯光背と台座がなく従らに(むなしく)立っていた。然る所、三代の孫野口瀬? 兵衛尉俊忠、如来に台座光背ないことを悲観して今之を造立したのである・且は先祖の孝養(供養)、且は、自らの菩提の為である。】
 薬師様の台座を外し見聞した時が、市ノ川薬師堂修復工事の契機となり、今に至ったのである。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/02/26 13:08:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  稲荷神社  絵馬堂  安産社  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  稲荷神社  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)