みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市西区北堀江3-10-11 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 大阪千日前線西長堀 徒歩1分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 06-6531-6722 |
FAX番号 | 06-6531-6152 |
公式サイトURL | https://houseizan.or.jp/osakahonbu/ |
御祭神 | 元無極体天御中主国常立之(げんむきょくたいあめのみなかぬしくにとこだち) |
創建・建立 | 昭和26年9月 |
旧社格 | |
由来 | 寶生教大阪本部は、昭和10年3月7日、大阪市福島区野田(当時は此花区今開町)の地に御教祖が開設されました。戦後5年近くを経てもなお空襲の爪痕が残る、現在地・大阪市西区北堀江の地に遷座したのは昭和26年9月。以来、寶生教大阪本部は、日本国家の発展、皇室家のご安泰、世界平和、信徒各家の成立繁栄を念願とし、歴史ある堀江地域の皆様とのご縁や結びつきを大切に、昨今、失われつつある「神の子としての日本人の心の美しさ」を世に広めるべく、邁進しております。 【寶生教の由緒】 明治45年(1912年)7月30日。 御教祖山本亀一様の身体に、突如として元無極体天御中主国常立之尊産土之大御神の御神霊が御降臨されました。これが、本教の発祥です。この日は、明治天皇が崩御された日でした。 奉斎主神は元無極体天御中主国常立之尊産土之大御神(げんむきょくたいあめのみなかぬしくにとこだちのみことうぶどのおおみかみ)で、この大神様は、「元無極体主之尊(げんむきょくたいぬしのみこと)、天御中主之尊(あめのみなかぬしのみこと)、国常立之尊(くにとこだちのみこと)の三柱を併せて奉斎、元無極体天御中主国常立之尊産土之大御神(げんむきょくたいあめのみなかぬしくにとこだちのみことうぶどのおおみかみ)と称え仰ぐべし」という御教祖の受けられた御神勅によるものです。 |
神社・お寺情報 | ほりえ神輿や納涼会、町おこしイベント「西恋マルシェ」などの行事に取り組んだり、吹奏楽部・雅楽部を作って演奏会を開くなど、地域との繋がりも大切にしているみたいです。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2024/06/03 00:59:41 |