愛知県東海市荒尾町仏供田45 大悲山 觀音寺(潮音閣観音寺)の写真1
愛知県東海市荒尾町仏供田45 大悲山 觀音寺(潮音閣観音寺)の写真2
 4.2

大悲山 觀音寺(潮音閣観音寺)


愛知県東海市荒尾町仏供田45

みんなの御朱印

(yuwakaさん)
43 御朱印日:2024年10月4日 00:00
尾張三十三観音・11 セルフ納経でした
(グレートデンスケさん)
62 御朱印日:2024年4月2日 00:00
知多西国三十三所・24
(グレートデンスケさん)
44 御朱印日:2024年4月2日 00:00
知多四国八十八ヶ所・86
(グレートデンスケさん)
45 御朱印日:2024年4月2日 00:00
・知多西国24番
(よっち😊さん)
115 御朱印日:2024年2月22日 00:00
・東海百観音第11番 ・尾張33観音11番
(よっち😊さん)
56 御朱印日:2024年2月22日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2023年7月23日 00:00
(りんさん)
0 御朱印日:2023年7月23日 00:00
知多四国88納経帳にいただきました。
(銀玉鉄砲さん)
31 御朱印日:2023年2月27日 00:00
直書きで頂いた御朱印
(ワヲンさん)
86 御朱印日:2022年3月19日 13:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

知多四国八十八ヶ所霊場納経帳にいただきにお参りしました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
1 42 参拝日:2023年2月27日 13:00
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 107 参拝日:2024年10月4日 08:15
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2024年5月19日 14:08
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 63 参拝日:2024年2月24日 11:34
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2023年11月12日 14:04
(ショウゲンさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2023年7月23日 14:18
(りんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年7月23日 00:00
楠木が凄い‼️
(としさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 35 参拝日:2022年10月12日 14:47
(礼さん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2022年8月16日 15:02
尾張三十三観音 第11番礼所 知多西国三十三観音 第24番礼所 知多四国八十八ヶ所 第86番礼所 知多四国の礼所は納経所に緑の暖簾がかかりわかりやすくなっていますね。霊場印と直書きの御朱印を頂きました。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★★★
0 51 参拝日:2022年3月19日 13:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県東海市荒尾町仏供田45
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄常滑線新日鉄前 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0526030160
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立 文永3年(1266)
由来 荒尾町加家の、見晴らしのよい丘の上にある。
「張州雑志」には、「名古屋大須の真福寺の末寺に属し知多巡礼第二四番地、中興開山昌蔵法師、天文十辛丑年示寂」と、また、堂の西は海岸であり、眺望が素晴らしい、と記されている。
秘仏の聖観音立像は、檜の一本彫りであり、鎌倉初期の作とみられる。
境内には、大きな樟があり、市の貴重な天然記念物となっている。
今は見られなくなったが、ヒノキバヤドリキの群落地ともなっていた。
細井平洲が幼少の頃、この寺で9世義寛に学んだことはよく知られている。
尾張三十三観音の第11番の霊場として、知多新四国八十八箇所の86番の札所となっている。

※ヒノキバヤドリキ=小柄な木本性の寄生植物。葉が小さく退化し、ヒノキの枝のように見える。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】新コージ
【 最終 更新日時】2018/02/04 17:38:24
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  七靣大明神  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  稲荷神社(胸肩神社)  千々石温泉神社  身代地蔵尊  祐徳稲荷神社 命婦社  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  玉厨子山 泰仙寺  御見送地蔵  遠若神社  大手神社  天王祠  国玉神社 上宮  豊照神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  五社大神社  薬師堂  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  安産社  恵比壽社  稲荷神社  稲荷神社  東照宮(八幡神社境内社)  水神宮  廣峯神社  龍宮神社  白蛇神社  愛染明王堂  南茶志内神社  萬字八幡山神社  実ヶ谷薬師堂  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  稲荷神社  白山社  救苦山 地蔵寺  天沼弁天社  東門跡愛宕宮  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  東照宮  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  天竜の滝  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  熊野神社  秋葉神社  岩滝神社  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  守犬神社  山の神神社  稲荷神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  慈母地蔵尊  龍高山洞渓院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)