みんなの御朱印
(みきさん)
![]() |
|
(みきさん)
![]() |
|
(みきさん)
![]() |
|
(まささんさん)
![]() |
|
東海三十六不動尊・12
(グレートデンスケさん) ![]() |
|
名古屋廿一大師・5
(グレートデンスケさん) ![]() |
|
なごや七福神・毘沙門天
(グレートデンスケさん) ![]() |
|
(グレートデンスケさん)
![]() |
|
(ひでパパさん)
![]() |
|
(ひでパパさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 愛知県名古屋市中区錦2-5-22 |
五畿八道 令制国 |
東海道 尾張 |
アクセス | 名古屋市桜通線丸の内 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 052-231-5261 |
FAX番号 | 052-231-5265 |
公式サイトURL | https://www.oshoden.jp/ |
御本尊 | 大聖歓喜天 |
宗派 | 真言宗智山派 |
創建・建立 | 至徳3年(1386年) |
由来 | 当山は、人皇第百代後小松天皇の至徳三年(1386年)に,庶民の帰依厚かった開山順誉上人が大聖歓喜天を奉安して愛知郡中村の里に堂宇を建立し、日夜尊天に奉仕され清洲城主をはじめ一般信者日々に増大して興隆しておりました。
その後約二百年を経て徳川氏の慶長遷府令により清洲城下の名古屋移転にともない、後水尾天皇の元和三年(1617年)当時の住僧宥伝上人は伽藍を現在の地に遷され、それより袋町のお聖天様として四囲にひろく知れわたり善男善女の参詣のきびすを接するの盛況を呈しました。 昭和二十年の空襲においても歓喜天霊像御安泰の奇遇により、罹災後も尊天の御加護のもとにいちはやく戦前をしのぐ堂宇が再建され、着々昔日の面影に復し、現世利益の根本霊場としてその信仰は広く霊験はますます威を加えて今日に至っております。 |
神社・お寺情報 | 寺格:準別格本山
別称:袋町お聖天 札所:なごや七福神 毘沙門天霊場 名古屋二十一大師 第5番札所 東海三十六不動尊 12番札所 大名古屋十二支 恵当寺 亥年本尊札所 |
例祭日 | 元旦より7日間:新年大浴油供 5月1日より7日間:春季大浴油供 9月1日より7日間:秋季大浴油供 2月節分:節分豆まき・星まつり 3月15日:稲荷大祭 4月21日(ひと月おくれ):弘法大師御祥当 4月1日~8日:降誕会(花まつり) 7月1日夕刻より:御火焚病災厄除人形供養 8月16日:盆施餓鬼 10月15日:復興記念祭 10月15日:十二支恵当本尊大祭 11月15日:七五三祈祷 毎月7日:なごや七福神縁日 毎月28日:不動明王大護摩 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2021/02/05 21:47:06 |