三重県津市栄町3-210 馬寶山 蓮光院 初馬寺の写真1
三重県津市栄町3-210 馬寶山 蓮光院 初馬寺の写真2
三重県津市栄町3-210 馬寶山 蓮光院 初馬寺の写真3
 4.3

馬寶山 蓮光院 初馬寺  (ばほうざん れんこういん はつうまでら)


三重県津市栄町3-210

みんなの御朱印

(きなちゃんさん)
0 御朱印日:2024年4月7日 00:00
(きなちゃんさん)
1 御朱印日:2024年4月7日 00:00
(すなやんさん)
3 御朱印日:2024年2月23日 00:00
(宮本智恵子さん)
2 御朱印日:2024年2月18日 00:00
(アキさん)
19 御朱印日:2023年3月7日 00:00
特別な御朱印もあります 朝早くの参拝でしたが、丁寧な応対に 感謝。小さなお寺ですが歴史がぎっしり
(まっちゃんさん)
19 御朱印日:2022年10月29日 12:01
御朱印は直書きで、見開きタイプのカラフルな御朱印は書き置き(日付のみ書き入れ)でいただきました🤗
(🤗あんこさん)
25 御朱印日:2022年4月3日 10:35
御朱印は直書きで、見開きタイプのカラフルな御朱印は書き置き(日付のみ書き入れ)でいただきました🤗
(🤗あんこさん)
17 御朱印日:2022年4月3日 10:35
(🤗あんこさん)
11 御朱印日:2022年4月3日 10:25
(もそもそ🤗さん)
10 御朱印日:2022年4月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場はありません。 御朱印は直書きと見開きサイズは書き置きで対応してくださいました🤗
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★
2 47 参拝日:2022年4月3日 10:35
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 44 参拝日:2022年4月3日 10:25
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 8 参拝日:2020年2月12日 02:02
札所:三重四国八十八箇所霊場・第64番    伊勢西国三十三所観音霊場・第17番    伊勢の津七福神「恵比須天」
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 188 参拝日:2016年5月1日 13:38
(きなちゃんさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2024年4月7日 00:00
(すなやんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年2月23日 00:00
すく近くの津、四天王寺と合わせての お参りをお薦めします。
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 23 参拝日:2022年10月29日 12:00
(志桜里さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年3月28日 20:14
(トヨさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年9月12日 10:15
江美さんと参拝
(いづみさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 95 参拝日:2021年6月14日 16:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県津市栄町3-210
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス JR紀勢本線津 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 059-227-3632
FAX番号
公式サイトURL http://renkoin.net/
御本尊 馬頭観世音菩薩
宗派 真言宗御室派
創建・建立 推古天皇22年(614年)
由来 当山は日本仏教の大恩聖者聖徳太子が厄除け・病気平癒のため開創されたお寺と伝えられております。

即ち、太子42歳の厄年の時(614年)東の四天王寺建立を発願せられ、この伊勢の地に来られたおり、急に病に罹られ造営も太子の意のままにならず、そこへ加えて都より使いの者が現れ、御母と正妃がご不例である旨を伝える。

太子は大層ご心配になり、師であった高麗の僧、慧慈に「如何せばや」と計られたところ、慧慈は徐に口を開き「聖体今年42歳の厄難の悪しき年廻りにあらせられる。伏して乞う、伽藍の艮(うしとら)の方角に馬頭観世音菩薩を彫み、法報二身を併せ安置し除難の法を厳修したまえ」と申された。
太子はいと喜び、師の言を信じて刀を取り、一刀三礼厄除け観音を彫刻せられ、法身大日如来を慧慈に、報身阿弥陀如来を慧聡に刻ませ、鬼門の方に草堂を結んで安置し「馬宝山観音寺」と称し、当時高名な奈良法興寺(飛鳥寺)の善徳僧正を召して修法に当らせられた。

それらが効を奏し、7日の後には三人お揃いで全快の喜悦を得られ、伽藍の工事も無事に進んで竣工の日を迎えた。その日は推古天皇の26戌寅年(618年)三月の初午の日にあたり、馬頭観音は当山の本尊として安置された。

当寺は永く法相宗であったが、仁治3年(1242年)藤原道家の子、法助僧正の教化により真言宗に属するようになった。
近世に至り、元和3年(1617年)国家鎮護の道場に当てられ、その後間もなく津藩主、藤堂高虎公の晩年に藤堂家守護の祈願所とされ、次いで二代藩主高次公は今の地に堂宇を建立、寛文12年(1672年)に完成。藤堂家の除災修法寺に当てられた。
その後延宝8年(1680年)三代藩主高久公より「初馬寺」なる額を寄進され、以来藩下唯一の聖徳太子ゆかりの厄除観音として栄え、藤堂公もこのお寺の前は下馬して歩かれたと伝えられている。また寺子屋も開かれ、幕末の頃には生徒数700人と藩下一の規模であったと云われる。

しかるに、昭和20年6月26日太平洋戦争の津爆撃で歴史ある当山も一瞬にして破壊された。同27年、30年に国宝仏を修理及び奉安庫、昭和51年に本堂の再建を完成させ今日に至っている。
神社・お寺情報 別称:津の初午さん

札所:三重四国八十八箇所霊場・第64番
   伊勢西国三十三所観音霊場・第17番
   伊勢の津七福神「恵比須天」
例祭日 2月2日:星祭り 3月:初午会式 7月28日(土用丑):木瓜加持
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/06/05 17:31:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

曹子神社  琴平宮  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  京田神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  鴉根稲荷神社  髙山稲荷神社  日枝神社  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  雷電神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  横超寺  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  光明寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  湯の神温泉神社  木下菅原神社(木下天神)  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  天満宮(城山公園)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  篠島弁財天  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  春日神社  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  西天神  深田阿蘇神社  羽黒大明神(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  井相田猿田彦神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)