大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真1
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真2
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真3
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真4
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真5
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真6
大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19 光智山 法清寺(かしく寺)の写真7
 1.4

光智山 法清寺(かしく寺)  (ほうせいじ)


大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19

みんなの御朱印

(mittyanさん)
35 御朱印日:2017年5月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たろささん)
おすすめ度: ★★
1 112 参拝日:2017年7月11日 00:00
🈶御朱印有りますが、庫裏でインターホンを鳴らすと「ちょっと無理なんです。ごめんなさいね。」と女性の声。また改めて参拝します。 【2025.7.16追記】 お参りに行き、御朱印が頂けるかを電話で尋ねたところ、「できません。やってません。」と女性の声で返事をもらいました。確かに「やってません」と仰ってたので、今現在は御朱印(御主題)はされていないと思われます。こちらの言葉に被せる様に話されて、かなり冷たくあしらわれたような気持ちになりました🥺 この直前に、近くの本傳寺にお参りに行き、御朱印を頂いた時は、ものすごく親切に対応していただいたので、その差が大きすぎてショックも大きいものでした。
(ととるしさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2025年6月12日 15:18
🈶御主題有ります。 酒乱の遊女かしくの伝説が残っており、お参りすれば酒乱が治るなのだとか。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 30 参拝日:2025年5月8日 14:32
(ペンギンさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2025年5月5日 11:44
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度:
0 123 参拝日:2025年2月21日 00:00
御朱印は対応していないそうです。
(あきおさん)
おすすめ度:
0 46 参拝日:2024年5月31日 00:00
(とじみさん)
おすすめ度:
0 134 参拝日:2019年3月3日 14:38
(ふみにゃんさん)
おすすめ度:
0 279 参拝日:2018年5月6日 00:00
(mittyanさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2017年5月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市北区曾根崎1-2-19
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪谷町線東梅田 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0663648967
FAX番号 0663647198
公式サイトURL http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009941.html
御本尊 一塔両尊
宗派 日蓮宗
創建・建立 1744年(延享元年)
由来  明治44年再建の伽藍は戦災をまぬがれ、今に残っている。
 当寺には遊女「かしく」の墓がある。
かしくとは、曽根崎にあった新屋敷という遊里の遊女。お武家に身請けされて囲われていた。
かしくは日常は従順な女性であったが、ひとたび酒が入ると人が変わって乱れた。そのため寛延(かんえん)2年(1749)のある日、彼女の兄が見かねていさめたところ逆上し、あやまって兄を傷つけ殺してしまった。かしくは死罪を申し渡され、市中を引き回されたが、その途中「油あげ」を所望し、それで乱れ髪をなでつけ斬首されたという。この事件はすぐ芝居に仕立てられ評判をよんだ。後になってかしくの墓石をかき取り、せんじて飲めば酒乱がなおるとの風評がたち、参詣人で賑わったという。
神社・お寺情報 三月十八日には毎年盛大なかしく祭りが行われる。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/09 08:52:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  船戸神社  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  大君神社  足立山妙見宮 上宮  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  八幡神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  龍宮神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  愛染明王堂  川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  玉蔵院 富貴閣  赤門  わらべ七福神  稲荷神社    伏見稲荷神社  高尾穂見神社  中妻稲荷神社  南茶志内神社  実ヶ谷薬師堂  大黒様(豊島屋 店内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  夢崎明神  吉国八社神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  梅園身代わり天満宮  正一位稲荷神社  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  東照宮  阿岐波神社  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  雷電孔(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  妙見神社  聖徳太子堂  飯福神社  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)