3.3
御衣寺 宝亀院
(おころもでら ほうきいん)
和歌山県伊都郡高野町大字高野山294
みんなの御朱印
|
(FD3Sさん)
14
御朱印日:2024年10月19日 00:00
|
|
(はまちゃんさん)
17
御朱印日:2024年2月8日 00:00
|
|
(雅さん)
38
御朱印日:2024年1月9日 00:00
|
|
(こびのもぐらさん)
66
御朱印日:2023年7月2日 11:50
|
|
(たけさん)
69
御朱印日:2022年9月4日 00:00
|
|
(ZIGZAGさん)
72
御朱印日:2022年9月3日 08:01
|
|
(ひでパパさん)
80
御朱印日:2022年8月6日 00:00
|
|
(タクさん)
61
御朱印日:2022年4月17日 00:00
|
|
(さっくんさん)
29
御朱印日:2021年12月16日 00:00
|
|
(はやっさんさん)
3
御朱印日:2020年7月5日 12:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(礼さん)
おすすめ度:
1
87
参拝日:2023年6月20日 11:17
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
125
参拝日:2018年11月17日 00:00
|
|
(シューさん)
おすすめ度:
0
29
参拝日:2024年2月28日 11:04
|
|
(はまちゃんさん)
おすすめ度:
0
12
参拝日:2024年2月8日 00:00
|
|
(yukiさん)
おすすめ度:
0
43
参拝日:2024年1月11日 13:26
|
|
(雅さん)
おすすめ度:
★★★
0
28
参拝日:2024年1月9日 10:54
|
|
(こびのもぐらさん)
おすすめ度:
0
65
参拝日:2023年7月2日 11:54
|
|
(たけさん)
おすすめ度:
0
39
参拝日:2022年9月4日 00:00
|
|
(ノリさん)
おすすめ度:
0
79
参拝日:2022年7月25日 00:00
|
|
(山さん)
おすすめ度:
0
9
参拝日:2022年7月25日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
和歌山県伊都郡高野町大字高野山294 |
五畿八道 令制国 |
南海道 紀伊 |
アクセス |
南海鋼索線高野山 徒歩22分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0736562018 |
FAX番号 |
0736562133 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
十一面観世音菩薩 |
宗派 |
高野山真言宗 |
創建・建立 |
延喜21年(921年)醍醐天皇勅願 観賢僧正開基 |
由来 |
宝亀院は、弘法大師空海のひらいた真言宗の本山たる高野山に存する一寺院であり、重要文化財である十一面観音像、弁才天像(いずれも弘法大師作)をはじめ古文化財を数多く蔵しているが、やはりお衣替の行事にその特徴がある。
空海没後86年目のある夜に、空海が醍醐天皇の夢枕に立ち「高野山 むすぶ庵に 袖朽ちて 苔の下にぞ 有明の月」の一首を詠じたという。その時の姿が、頭髪もひげものび、袈裟や衣は汚れて所々破れていたという。天皇はこれを受けて、空海に弘法大師の大師号を贈り、毎年弘法大師の命日である3月21日に新しい法衣を、廟所へ供養することになった。このために、醍醐天皇の勅願により観賢僧正が開基されたのが、この宝亀院である。
現在の宝亀院は、山門をくぐって境内に入ると右手に小さい堂があり、堂内には観賢僧正が掘ったと言われる井戸がある。いまでもこの井戸の水を使い、毎年3月21日には弘法大師御衣替法要が行われている。
また宝亀院は高野山内の宿坊の一つになっており、予約しておけば宿泊することもできる。 (新西国霊場HPより) |
神社・お寺情報 |
●御詠歌 高野山 峯にかがやく ともしびは 万代(よろずよ)きえぬ 光なりけり ●札所等 新西国霊場 第6番札所 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ポチョムキン
【
最終
更新日時】2022/05/07 22:45:28
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。