3.5

高野山 成福院  (こうやさん じょうふくいん)


和歌山県伊都郡高野町大字高野山593

みんなの御朱印

(DAIさん)
19 御朱印日:2025年4月18日 00:00
(jutasukeさん)
36 御朱印日:2022年9月23日 00:00
(ソルコさん)
42 御朱印日:2021年10月10日 00:00
(ひろ坊さん)
36 御朱印日:2020年11月9日 15:15
(まついちさん)
42 御朱印日:2020年7月20日 16:00
(ふうりんパパさん)
36 御朱印日:2018年12月4日 23:05
(morsukeさん)
44 御朱印日:2017年10月8日 00:00
(まなぶさん)
22 御朱印日:2016年9月25日 22:03

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 91 参拝日:2014年5月3日 13:57
(yukiさん)
おすすめ度:
0 45 参拝日:2024年1月11日 12:18
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 40 参拝日:2022年9月23日 00:00
(ひろ坊さん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2020年11月9日 15:15
(ななごんさん)
おすすめ度:
0 201 参拝日:2020年7月23日 13:32
(まついちさん)
おすすめ度:
0 76 参拝日:2020年7月20日 16:00
(ドエラだんなさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年2月24日 14:00
(ふうりんパパさん)
おすすめ度: ★★★★
0 1 参拝日:2018年12月4日 23:05
(テンプルさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2018年4月18日 00:00
(morsukeさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2017年10月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県伊都郡高野町大字高野山593
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス 南海鋼索線高野山 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 0736-56-2109
FAX番号 0736-56-3475
公式サイトURL http://koya-jfk.travel.coocan.jp/
御本尊 大随求明王(だいずいぐみょうおう)
宗派 高野山真言宗
創建・建立 不詳
由来 大永3年の大火で類焼にあい、過去の記録は全て焼失して、その詳細は明らかではないが、中興尭栄重源房(192世山主)は美濃の人で、天文8年12月に検校となり再建されました。
徳川時代には、寺格は上位に並び、院領高35石を賜り、その大檀主は対馬領主宗家をはじめ、長門清末城主毛利家、奧州角田城主石川家、出羽亀田城主岩城家、長門豊浦城主毛利家、肥前唐津城主寺沢家、公卿飛鳥井家などと深いつながりがあったと伝えられ、位牌及び石碑を建立し、供着料が寄せられました。
なお、当院が蔵する霊宝及び墓碑の主なものとして本尊大随求明王木像・五大力明王画像・花鳥画・桃牛画・八景画・騎馬画屏風などがあります。
墓碑では、長門豊浦城主毛利家墓碑拾弐基、同清末城主毛利家墓碑七基、肥前唐津城主石川家墓碑六基、出羽亀田城主岩城家墓碑六基、対馬領主宗家墓碑二基、京都飛鳥井家墓碑二基。
神社・お寺情報 摩尼宝塔(まにほうとう)
パゴダの塔
成福院(じょうふくいん)は山内ほぼ中央の蓮華谷という所に位置し全国でもめずらしい八角形のお堂「摩尼宝塔」があります。
ビルマ方面戦没者のご供養に力を注ぐとともに当院と深く関わりあるミャンマー(旧ビルマ)との親善交流に努めております。
ご本尊である大随求明王(だいずいぐみょうおう)木像は日本でも大変貴重な仏像でございます。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/04/22 02:57:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天王宮  金比羅宮  七面大明神  西宮神社  大入神社  愛宕大神  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  稲荷神社  大野亀の鳥居  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  車折神社  大円寺  豊徳稲荷大明神  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  一山神社(御嶽神社境内)  地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  石神社  白山神社  浅間神社  常唱結社  妙正寺  身代わり弁財天  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  秋葉社・天王社  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  三渡神社  見渡神社  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  道性寺  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  熊野本宮大社 祓戸大神  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  稲荷神社  田脇日吉神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  三峯神社  客殿(普門院)  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  大願寺  薬師神社  猿田彦大神  愛宕山空善院観正寺  ターフィー神社  豊田本町神社  薬師堂  塩郷山勝蔵寺  若木社  北野社  伊勢宮  峯八雲神社  宗像神社  稲荷神社  観音堂  三峯神社  びくとりぃ神社  自天親王神社  白狐社  稲荷社  稲荷社  若宮様(恒久神社境内末社)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  愛宕神社(御上神社境内社)  随神門  神社  塞坐三柱大神  神社  徳力神宮  印社(下鴨神社境内)  寛保元年庚申塔  山津見神社  光耀山照見寺  天満宮  田中神社(佐太神社摂社)  稲荷神社  丸山の道祖神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)