北海道江別市野幌代々木町38番地1 錦山天満宮の写真1
北海道江別市野幌代々木町38番地1 錦山天満宮の写真2
北海道江別市野幌代々木町38番地1 錦山天満宮の写真3
北海道江別市野幌代々木町38番地1 錦山天満宮の写真4
北海道江別市野幌代々木町38番地1 錦山天満宮の写真5
 3.8

錦山天満宮  (にしきやまてんまんぐう)


北海道江別市野幌代々木町38番地1

みんなの御朱印

(忍さん)
7 御朱印日:2025年7月23日 11:30
(鷲ハリアーさん)
2 御朱印日:2025年7月20日 00:00
(みよのりさん)
23 御朱印日:2025年5月5日 00:00
(ゆうさん)
28 御朱印日:2025年2月24日 13:45
(ワタルさん)
36 御朱印日:2025年1月13日 15:58
(西口さん家のゆうじ君さん)
52 御朱印日:2024年10月11日 12:50
(ゆきえさん)
45 御朱印日:2024年7月15日 20:25
直書きで拝受しました
(モスコットさん)
58 御朱印日:2024年6月22日 16:30
(CCさん)
49 御朱印日:2024年5月11日 00:00
(ゴン太さん)
53 御朱印日:2023年10月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

ご当地みくじがあります。 蝦夷みくじ→江別 サイロ(幸路)みくじ
(ゆかちそさん)
おすすめ度:
2 220 参拝日:2020年8月1日 14:41
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★
2 173 参拝日:2016年12月31日 00:00
(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 82 参拝日:2024年6月22日 16:30
(コットンさん)
おすすめ度:
1 127 参拝日:2021年9月4日 14:18
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★★
1 34 参拝日:2020年10月16日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2019年2月17日 00:00
(おかさん)
おすすめ度: ★★★
1 1 参拝日:2018年3月7日 00:00
(小大将さん)
おすすめ度:
1 139 参拝日:2017年12月16日 00:00
(忍さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2025年7月23日 11:30
(鷲ハリアーさん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2025年7月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道江別市野幌代々木町38番地1
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR野幌駅下車徒歩12分
御朱印授与時間 9時〜17時
電話番号 011-383-2467
FAX番号 011-383-3894
公式サイトURL http://www.nishikiyama.or.jp/
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 菅原道眞公(すがわらのみちざねこう)
創建・建立 明治22年
旧社格
由来 明治18年、翌19年、九州各県・山口・広島・岡山・鳥取の各県から野幌屯田兵の入植により原始の密林を開拓し、
入植者の「心のよりどころ」として明治22年伊勢皇大神宮から御分霊を奉斎したのが始まりである。昭和62年には御鎮座百年を迎えた。
創祀当時は「錦山神社」として野幌地域の鎮守、五穀豊穣の神として崇拝されていた。
昭和48年、九州太宰府天満宮から菅原道眞公の御分霊を奉戴し、錦山天満宮と改名して以来「天神さま」の御神徳を仰ぎ今日に至る。
平成2年には、太宰府天満宮より御神納の梅の苗木を賜り、境内には梅園が造成された。
また、受験シーズンになると、近くの中学・高校生を始め道内各地の受験生が合格祈願に訪れる。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/11/17 21:04:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白人神社  七百余所神社  永奥寺  大宮神社  白幡神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  大山祇神社  小瀬川熊野神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  金比羅宮  七面大明神  豊光神社(天神社境内社)  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  高龗神社  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  鉱霊神社  三峯神社  妙栄寺  豊徳稲荷大明神  引野神社  中組稲荷大明神  蔵前愛宕神社  御魂振之道  淡島神社  庚申塚  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地獄堂  楠木大明神  太神宮  旧東円寺  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  大石神社  吉田神社  見渡神社  西難波観音堂  赤仁田神社  八幡宮  鶴尾神社  八坂神社  末社(稲荷神社)千住神社境内社  おりひめ神社  前光稲荷神社  稲荷大明神(屋敷稲荷)  氷川乃御社  諏訪社  岩槻大師 彌勒密寺  八幡宮  中山諏訪神社  山之神  熊野本宮大社 中御前  白狐社  赤尾弁財尊天社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  薬力大明神(吉田神社境内)  田原稲荷神社  安土倍神社  餅乃神社  遠野郷八幡宮 境内社 山の神  妙心寺 雑華院  厄除社  山田稲荷神社  内股荒神社  屋根神様  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  真名井社(玉置神社 境内)  福一満星辻神社  若宮社(玉置神社 境内)  赤沼唐松神社  粟島神社  子安延命地蔵尊  多宝塔  開山堂  すくもづか稲荷神社  神明宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)