2.0

徳山大神宮  (とくやまだいじんぐう)


北海道松前郡松前町字神明66番地

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(hiroさん)
おすすめ度: ★★
0 111 参拝日:2022年8月11日 03:15
(ネネさん)
おすすめ度:
0 75 参拝日:2018年3月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道松前郡松前町字神明66番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR江差線木古内駅より函館バス松前ターミナル行1時間10分松城下車徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神(とようけおおかみ)
他、下記由来参照※
創建・建立
旧社格 郷社
由来 創立年代不詳であるが、往古秋田・津軽の漁民が年々春夏の季節に当地に渡海して漁業を営み、秋季に帰国したが、漁民等はアイヌによる危難を免れようと伊勢神宮に参詣して大麻を拝受し小社に奉斎して伊勢堂と称して崇敬した。天正10年松前家4世領主季広が社地を蔵町(現字福山)に賜り遷座して神明社と称し尊信した。承応元年松前家9世領主高広が現在地に新殿を造営し伊勢の内宮・外宮より神璽を奉請して遷座した。明治4年11月村社に列せられ、同8年12月徳山大神宮と改称した。同9年10月郷社に列せられた。大正4年2月神饌幣帛料供進神社に指定せられた。昭和46年3月5日、本殿は北海道有形文化財に指定せられ同52年公費を以て修理せられた。これに伴い拝殿は神明造りに改築同53年竣成した。

※御祭神
天照大御神・豊受大神・譽田別命・天児屋根命・宇賀之賣命・武御名方神・大國魂命・大名持神・少彦名神・倉稲魂神・猿田彦神・大宮女神・菅原道真・柿本人麿・市杵島姫命・菅原道眞・菅原道眞・武彦命・醫彦命・興彦命・水波廼女神・彦大々出見命・手置帆負命・彦狭知命・倉稲魂命・上筒男命・中筒男命・底筒男命・菅原道真・源為朝・級長津彦神・級長津姫神・大物主神・崇徳天皇・倉稲魂神・宇迦之御魂命・大山咋神・天之御柱神・國之御柱神・天御中主神・髙皇産霊神・神皇彦霊神・伊弉諾神・伊弉冊神・松前平治衛門廣峯ノ霊・火産霊神・経津主命・武甕槌命

合祀神社一覧
古館稲荷神社・天満神社・人麿神社・奇音神社・北ノ丸稲荷神社・小松前稲荷神社・豊照神社・久須野神社・諏訪神社・北ノ丸天満宮・八幡宮・金刀比羅神社・全生室神社・磐舩神社・匠工祖神社・水神神社・三彦神社・天満神社・祓岩稲荷神社・住吉神社・天満神社・八郎神社・風神神社・琴比羅神社・天星宮稲荷神社・稲荷神社・千軒神社・狩場神社・利尻山神社・厳島神社・風神神社・日枝神社・廣峯神社・北野神社・船玉神社・稲荷神社・天満神社・稲荷神社・稲荷神社・二柱神社・妙見神社・馬形神社・徳山稲荷神社・天満神社・榊神社・琴比羅神社・春日神社
神社・お寺情報
例祭日 9月17日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2021/03/05 17:43:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  粟島神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  岩屋観音堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  身代地蔵尊  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)