北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地 栗山天満宮の写真1
北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地 栗山天満宮の写真2
北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地 栗山天満宮の写真3
北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地 栗山天満宮の写真4
 4.3

栗山天満宮  (くりやまてんまんぐう)


北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地

みんなの御朱印

(鷲ハリアーさん)
13 御朱印日:2025年7月5日 00:00
(ワタルさん)
38 御朱印日:2025年3月8日 15:12
(KOZUEさん)
40 御朱印日:2025年2月22日 00:00
ばぁばと一緒
(Eichanさん)
35 御朱印日:2025年2月11日 10:00
(ゆきえさん)
85 御朱印日:2024年10月30日 00:00
(kumi_btさん)
56 御朱印日:2024年8月10日 00:00
栗山天満宮 滝川神社 長沼神社 大國神社の四社めぐり御朱印を集めると御神木になりました
(モスコットさん)
91 御朱印日:2024年5月25日 14:00
25日は天神様の御縁日なので「天神様ご縁日」スタンプを押していただきました
(モスコットさん)
58 御朱印日:2024年5月25日 11:30
四社めぐり御朱印
(モスコットさん)
47 御朱印日:2024年5月25日 11:00
(とまさん)
87 御朱印日:2023年9月17日 10:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 100 参拝日:2024年5月25日 11:30
(とまさん)
おすすめ度: ★★★★
1 100 参拝日:2023年9月17日 10:30
(しょういちさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 113 参拝日:2023年3月25日 10:59
とても綺麗でした。 御朱印を買いました。
(tetsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 169 参拝日:2021年6月6日 15:28
改修工事中でした
(スムーズさん)
おすすめ度: ★★★★
1 140 参拝日:2020年8月16日 13:32
(tomoさん)
おすすめ度:
1 234 参拝日:2017年11月21日 00:00
(ヤバいよ2さん)
おすすめ度: ★★★
1 139 参拝日:2017年10月29日 00:00
(たけちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2025年9月15日 11:42
(たけちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2025年9月13日 06:30
(たけちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 9 参拝日:2025年8月1日 06:57

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR室蘭線栗山駅下車徒歩約10分 中央バス「夕鉄バスターミナル」下車徒歩約10分
御朱印授与時間
電話番号 01237-2-1370
FAX番号
公式サイトURL https://www.kuriyama-tenmangu.com/
御祭神 菅原道眞公(すがはらのみちざねこう)
創建・建立 明治24年
旧社格 村社
由来 夕張川沿に散住していた7,8戸の開拓者が森林の中に祭壇を設け、小祠を形成し崇拝していた。アイヌの口碑によると古来神を祀る霊境であったとされる。明治21年富山・宮城県人が入植して開拓が進められ、明治24年鉄道が敷設され、明治26年開通した。当時、この地はアイヌ語でウエンベツブトと呼ばれていたが栗の木が多かったところから栗山と呼ばれるようになった。人家も30戸と増え有志が首唱し、明治24年栗山神社と称し小社殿を建築し、太宰府天満宮のご分霊を奉祀、菅原道真公をご祭神とし大正14年に社殿、拝殿を大々的に造営し昭和4年に村社に昇格、昭和27年宗教法人法に基づき栗山天満宮と改称し、昭和43年開道100年を期し現境内地に昭和44年新本殿拝殿社務所を造営し今日に至る。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
栗山稲荷神社 稲荷大神 大正12年5月15日創祀 昭和39年5月30日合祀
(北海道神社庁ホームページより)
神社・お寺情報
例祭日 9月25日
神紋・寺紋 梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/05/26 02:08:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大師堂  春日神社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  金龍山慶養寺  朝護孫子寺千手院  三石神社  稲荷神社  おんたけさん敬神大教会  吉田神社  さくらオートバイ神社  鶴尾神社  日下門  大避神社  竹春神社(吉田神社境内)  諏訪神社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  無障金剛院  地蔵堂  稲荷大明神  護縁神社  福岡神社  浄顕寺  幸町辯財天  八重山権現堂  龍神社  居屋河原日岡神社  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  富士白玉稲荷神社  良い縁の杜 七福神(日光二荒山神社境内)  久保山神社  五社稲荷神社  御堂山観音堂  南光院阿弥陀堂  天満宮(六軒稲荷神社境内)  井相田宝満宮  甲植木若八幡宮  松尾神社(流山赤城神社境内)  新田稲荷神社  栄螺堂  湯殿山宝幢寺大日堂  大師堂  白兎川下神社  八坂神社  殿神八幡宮  石造地蔵菩薩坐像  仁勢古安神社  熊野神社(長沼八幡宮)  正一位稲荷神社  清守稲荷神社  八大龍神宮(廣田神社境内社)  猿田彦神社(柴崎稲荷神社境内社)  建築三神(和楽備神社境内社)  香取神社  天之岩屋比売神社  会津鉄道神社  霧島稲荷神社(飯玉神社境内社)  水沢招魂社(駒形神社境内社)  稲荷社 八幡神社境内  穴栗神社 (穴吹神社)  山神社(稲荷神社境内社)  春日神社 (河合町長楽)  蚕影神社  山神社(市原稲荷神社境内)  愛宕神社(妙義神社境内社)  社(野火止)  藤之宮神社  髙靇神社  温泉神社  羽黒神社  住吉神社  旭神社  菅原神社  大明神社  兎谷金山彦神社  中尾菅原神社  河内神社  天満宮  北川神社  船上神社  田原神社  母木神社  釜口神社  赤子田神社  八幡宮  瀧野神社  土佐稲荷大神  白龍大明神・稲荷大明神(須賀神社)  神社(荒武)  中央神社  御霊神社(本渡諏訪神社)  荒人社(藤崎八旛宮)  松森稲荷神社  愛宕神社 (宇陀市大宇陀拾生)  下浦神社  八坂神社(越谷香取神社境内社)  金刀比羅神社  鹿島社(神明神社境内社)  山尾神社(上賀茂神社末社)  金山神社・松尾神社・三十四末社(深志神社末社)  小熊野豊野神社  正一位稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)