3.1
芽生神社
(めむじんじゃ)
北海道深川市深川町字メム6号本通67番地
みんなの御朱印
|
(まみたんぺさん)
 9
御朱印日:2024年7月29日 21:07
|
|
(田中さん)
 27
御朱印日:2021年5月11日 00:00
|
|
(蝦夷民しんちゃん😃さん)
 20
御朱印日:2021年4月1日 14:00
|
|
(ちみむさん)
 24
御朱印日:2020年5月2日 09:05
|
|
(北寄貝さん)
 24
御朱印日:2018年11月16日 00:00
|
|
(たろささん)
 22
御朱印日:2018年11月9日 00:00
|
|
(こめさん)
 20
御朱印日:2018年9月30日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(田中さん)
おすすめ度:
1
 73
参拝日:2021年5月11日 00:00
|
|
(ゆうこりんさん)
おすすめ度:
★★
1
 83
参拝日:2020年8月23日 13:50
|
|
(かっちゃん、さん)
おすすめ度:
★★
1
 89
参拝日:2020年5月29日 18:44
|
|
(tetsuさん)
おすすめ度:
★
1
 106
参拝日:2019年9月22日 17:03
|
|
(HIMEKOさん)
おすすめ度:
★★★
1
 89
参拝日:2019年5月16日 12:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 1
参拝日:2018年11月9日 00:00
|
|
(こめさん)
おすすめ度:
1
 1
参拝日:2018年9月30日 00:00
|
|
(たけちゃんさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 8
参拝日:2024年10月26日 13:55
|
|
(日刀口さん)
おすすめ度:
★★★
0
 6
参拝日:2024年8月1日 14:38
|
|
(まみたんぺさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2024年7月29日 21:07
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道深川市深川町字メム6号本通67番地 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス |
深川バスターミナルから8分菊水中央下車 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0164-22-8652 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
家都御子大神(けつみこのおおかみ) 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 金刀比羅大神(ことひらのおおかみ) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
明治27年5月15日、十津川郷土浦典相が、熊野本宮の御分霊を奉持移住して来たので、移民は協議の上、しばらく浦典相地内に仮社殿を設け、祭祀を行い、更に明治30年7月30日、中井哲太郎が出雲大社より御分霊を奉持合祀した。移民も次第に増加し、社殿建立の声が高まり、明治32年11月18日、有志によりメム6号線本通に社地5・851㎡を定め、翌年2月15日建設に着手、明治33年10月2日に12・85㎡平方米の現在の本殿が落成、先の2神に、玉地光造が明治30年10月1日金刀比羅本宮より御分霊を拝受して仮祀してあったものを合議の上、同時に合祀し、浦典相を社掌として祭祀を行い、芽生神社と奉称した。境内には大和十津川百戸団体開拓記念碑あり、又菊亭修季侯爵の開拓記念碑あり。同碑の篆額は西園寺公望の自筆にて碑文は、東宮侍講文学博士三島毅撰、書は正五位日下部東作(鳴鶴)で文化的価値ある遺産の石碑あり。 |
神社・お寺情報 |
熊野本宮大社(くまのもとみやたいしゃ)の主祭神・家都御子大神(いえみやこみこだいじん)の分霊をたてまつる神社は、北海道では芽生神社が唯一だそうです。 |
例祭日 |
9月9日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ひろちゃん
【
最終
更新日時】2021/02/23 15:28:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。