福島県白河市字金屋町116 開会山 妙関寺の写真1
福島県白河市字金屋町116 開会山 妙関寺の写真2
福島県白河市字金屋町116 開会山 妙関寺の写真3
 3.0

開会山 妙関寺  (かいえさん みょうかんじ)


福島県白河市字金屋町116

みんなの御朱印

(軍畑先輩さん)
68 御朱印日:2023年7月25日 14:20
書き置き
(やっくるさん)
59 御朱印日:2023年4月2日 09:45
(ももさん)
59 御朱印日:2022年4月14日 14:00
(やっくるさん)
61 御朱印日:2021年4月1日 14:00
(やっくるさん)
58 御朱印日:2020年4月6日 14:00
若いご住職が丁寧に対応して直書きでら書いてくださりました。
(ミントさん)
55 御朱印日:2019年8月1日 15:31

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

しだれ桜が有名。今は葉桜だけど、それはそれで良い。墓地の方の駐車場から入ったので本堂脇に出た。(他に駐車場あるのかは分からない) 【自宅兼寺務所】 御首題代はお参りした時のお賽銭でとのことだったけれど、それではちょっとと思ったので、もう一度お参りさせていただいて御首題代を納めさせていただいた。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 134 参拝日:2018年6月24日 14:06
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2025年7月12日 14:11
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2025年4月13日 09:00
(軍畑先輩さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 77 参拝日:2023年7月25日 14:20
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
0 118 参拝日:2015年10月4日 13:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県白河市字金屋町116
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR東北本線白河 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0248-23-3827
FAX番号
公式サイトURL https://myoukanji.com/
御本尊 釈迦多宝塔
宗祖
四菩薩
文殊普賢
不動愛染
四天王
宗派 日蓮宗
創建・建立 不詳
由来  当山は「開会山妙関寺」と号します。山号の「開会」は天台三部経の言葉で「門戸を開いて真実に出会う」という意味があり、すなわち、当山の山門をくぐった者は、釈尊最高の経典である法華経の教え、法華経の行者である日蓮聖人の教えに触れることが出来る、という意味になります。日蓮宗総本山である山梨県の身延山久遠寺の総門の名称「開会関」に由来すると伝わります。

 白河に日蓮宗が入ったのは、江戸時代中期の1692年、出羽より松平大和守直矩が白河藩主として移封した折、その母である永寿院の菩提寺である「永寿寺」が当地へ移転してきた事によります。

 しかし、直矩の孫である義知の代に松平大和守家は姫路に転封となり、永寿寺もこれに伴い姫路に移転することになります。時に永寿寺第4世の貞明院日総上人(後に身延山久遠寺39世)は白河の地より法華経の灯が途絶えることを憂いて、一人当地へ留まり、新たな藩主である松平越中守定賢に請い、永寿寺の跡地へ新たに一ケ寺を建立、寺名を「妙関寺」と号しました。1741年(寛保元年)の事でした。

 当山4世の大寿院日定上人は、中御門天皇の御落胤と伝わります。境内には、市の天然記念物の乙姫桜の他、齢151歳まで存命したと云われる林利左エ門の墓などがあります。現在の本堂は明治時代初期の建立です。
神社・お寺情報
例祭日 3月中日:春季彼岸施餓鬼会 4月29日:護持会総会 5月8日:釈尊降誕会 8月13日:盂蘭盆会 9月中日:秋季彼岸施餓鬼会 11月第2日曜日:宗祖報恩御会式 12月31日:除夜祝祷会
神紋・寺紋 日蓮宗橘
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/04/13 08:59:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  稲荷  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  猿田彦神社  金比羅大明神  加迫神社  青蓮寺  貴船神社 (櫟原)  淡島神社  廣峯神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  白蛇神社  雷神宮  三峰神社(馬橋王子神社境内)  川匂神社  秋葉神社  玉蔵院 富貴閣  赤門  稲荷神社  戸上神社 上宮  伏見稲荷神社  中妻稲荷神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  稲荷神社(上北沢五丁目)  夢崎明神  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  北門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  東照宮  みのり神社  神社  辯財天  昭和稲荷社  宿大神社  秋葉神社  地蔵尊  愛宕神社  西栄寺  山の神神社  三峯神社  さくはらはちまんぐう  住吉神社  魚市場氷川神社    水天龍王社  一目連社  大法山金祥寺  龍高山洞渓院  瀧之上山彌陀院圓福寺  毘沙門天神社  菅公社  音別神社  矢放神社  朝護孫子寺千手院  厳島神社  保目神社  天満天神社  大山祇神社  愛宕大神  伊弉諾神社  木城温泉 オートバイ神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)