宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7 涌谷神社の写真1
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7 涌谷神社の写真2
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7 涌谷神社の写真3
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7 涌谷神社の写真4
 3.1

涌谷神社  (わくやじんじゃ)


宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7

みんなの御朱印

(メグ8さん)
5 御朱印日:2024年4月17日 21:25
(オデアブさん)
10 御朱印日:2024年3月18日 14:45
(メグ8さん)
37 御朱印日:2023年7月21日 07:43
(tue1129さん)
34 御朱印日:2023年4月9日 00:00
(マルヤさん)
29 御朱印日:2023年4月8日 14:34
(緑川さん)
31 御朱印日:2023年2月23日 00:00
(たろーさん)
19 御朱印日:2023年2月18日 00:00
(みきさん)
22 御朱印日:2023年1月28日 00:32
涌谷神社お正月限定御朱印です。
(メタボーンさん)
5 御朱印日:2023年1月7日 16:18
(ra300さん)
8 御朱印日:2022年10月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(メグ8さん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2024年4月17日 21:25
(オデアブさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2024年3月18日 14:45
(メグ8さん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2023年7月21日 07:43
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2023年4月23日 00:00
(tue1129さん)
おすすめ度: ★★★★
0 42 参拝日:2023年4月9日 00:00
(マルヤさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2023年4月8日 14:38
(いっくんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 22 参拝日:2023年4月8日 11:16
(みきさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2023年1月28日 00:32
(ra300さん)
おすすめ度:
0 26 参拝日:2022年10月28日 00:00
(神社ノフさん)
おすすめ度: ★★★★
0 25 参拝日:2022年10月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR石巻線涌谷 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0229-42-2619
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 赤心猛雄命
創建・建立
旧社格
由来 涌谷伊達氏(亘理)4代の館主宗重公の徳を追慕し明治7年12月官許を得て其の霊を奉祀する。宗重公は寛文事件の中心人物で、この事件の大要を左に掲げる。涌谷二万三千石の館主、伊達安芸宗重は寛文事件(伊達騒動)の中心人物として広く世に知られている。父定宗の後をうけ治世20年、仙台藩の長老として重きをなしていた。徳川家綱が将軍に任ぜられたとき藩主伊達忠宗に代って江戸城に登り、万治3年(1660)8月亀千代が家督相続のときも、藩を代表して江戸に登った。寛文9年(1669)亀千代君11歳で元服し綱基と名乗る。当時の仙台藩は後見伊達兵部宗勝(政宗の末子)の独裁的権力の支配下にあった。同役田村右京宗良(綱宗の兄)は病気を理由に引こもり、家老柴田外記、古内志摩の二人と原田甲斐とは不和であった。兵部は原田甲斐と結んで権勢をほしいままにし、奥山大学、里見十左衛門や伊東七十郎らの反対派を失脚あるいは斬罪にした。殊に渡辺金兵衛、今村善太夫らは兵部の手先となって警察政治を行ない専横を極めた。告発と刑罰が絶えないので人心が動揺し伊達家の運命は危機にひんしていた。伊達安芸が後に幕府に差出した仙台罪人の数は120人にのぼっている。寛文年中は藩内各地で野谷地の開墾が盛んで伊達安芸領遠田郡二郷谷地につき、登米伊達式部との間に谷地(やち)の境界争論がおきた。式部が藩に訴えたので安芸は応じていたが、9年6月安芸の譲歩によって、一たんは事が納まった。ところが同年夏に二郷谷地の分割のとき検使の今村善太夫、横山弥次右衛門らは、意図的に安芸を不利にしたので問題が再燃して大きくなった。寛文10年、安芸は谷地分割に依怙ひいきを働いた不正役人を取調べるように藩に要求したが兵部はこれを無視し、逆に近縁の立花忠茂(柳川藩主)や大老酒井忠清を後楯に、一方的に安芸を押しつぶそうとした。この年の10月、兵部は事件が老中の耳に達していると申次の名で告げ、要求をしりぞけようとした。安芸は幼君のため、今のうちに兵部の独裁政治を打破しなければ、伊達家の運命にかかわると深く憂え、上訴を決心し、谷地配分の不正を証拠とした。11月、安芸は仙台目付に兵部の失政を訴え出た。一方江戸には涌谷圓同寺(見龍寺)の石水和尚や家来亘理蔵人らを次々に登らせ、老中板倉重矩らに事情を内々に通し、旗本松平隼人正(水沢伊達宗景のしゅうと)らの援助により保科正之(前に将軍輔佐、会津藩主)らに実情を内報して、幕府の公正な判断を期待した。また後見の田村右京方と結び、幼君側近の護守(だきもり)役や藩士の有志と連携した。かくて12月、安芸は申次のの島田守政(江戸町奉行)らに上訴の主旨を通報することができた。寛文11年(1671)2月、安芸は幕府の召により江戸に登る。時に年57。供勢260名であった。3月4日板倉重矩の屋敷に呼ばれて同役土屋数直ともども訴意を問われた。3月27日、大老酒井忠清の屋敷に老中が会し、安芸、外記、甲斐、志摩の順に呼ばれて尋問が行なわれた。安芸の主張が認められ、甲斐は非に決した。突然、その場で甲斐の匁傷事件が起り、安芸は甲斐に斬られて果てた。甲斐は外記、蜂谷六左衛門に殺されたが、二人も命をおとした。4月3日伊達兵部は土佐に流され田村隠岐(右京)も閉門を命ぜられた。次いで藩主伊達綱基は領地の安堵が命ぜられた。ここにいわゆる寛文事件は落着した。延宝2年(1674)3月27日、藩主伊達綱基(延宝5年名を綱村と改む)は「尽忠見龍院」の5字を書いて、安芸の廟の額とするよう嫡子の宗元に贈り、父の忠節を賞した。即ち同10年4月社殿の造営成り鎮座祭を行う。この年村社に列し、大正11年4月郷社に昇格す。これより先、明治40年3月供進社に指定されている。
神社・お寺情報 涌谷城🏯跡地内。
例祭日 4月27日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2020/07/23 17:10:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  後野天神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 八角円堂  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  金比羅社  藤野神社  観音堂  浄林寺  普門院  中谷観音寺  稲荷神社  普門院  貴船神社  五穀神社  水祖神社  報恩寺  南光院阿弥陀堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  真定院  葛生山 真如院  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  亀石大明神(御辰稲荷神社境内社)  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  御岳神社(八雲神社境内社)  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  稲荷神社  来迎院 大善寺  園能寺  大豆田湯泉神社  宝性寺 越谷別院  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  鴉根稲荷神社  永見不動尊  鏡山温泉(上の宮)神社  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)