茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真1
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真2
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真3
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真4
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真5
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真6
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真7
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真8
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真9
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真10
茨城県常総市大生郷町1234番地 大生郷天満宮の写真11
 3.9

大生郷天満宮  (おおのごうてんまんぐう)


茨城県常総市大生郷町1234番地

みんなの御朱印

(tsuさん)
12 御朱印日:2025年8月17日 00:00
(ソーマさん)
27 御朱印日:2025年8月11日 15:32
(ギャズさん)
105 御朱印日:2025年2月16日 00:00
(sugarさん)
74 御朱印日:2024年12月1日 09:55
(空海さん)
76 御朱印日:2024年11月15日 21:17
(ひさぽんさん)
51 御朱印日:2024年11月3日 14:21
(しょーたさん)
43 御朱印日:2024年10月2日 00:00
(ミンコさん)
66 御朱印日:2024年8月24日 19:22
(もえさん)
26 御朱印日:2024年8月15日 00:00
(toさん)
40 御朱印日:2024年5月20日 17:08

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(suaさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 96 参拝日:2018年8月25日 00:00
(のりさん)
おすすめ度:
1 106 参拝日:2023年6月25日 13:53
菊まつり開催中
(ばぁびぃさん)
おすすめ度:
1 121 参拝日:2022年11月10日 14:10
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
1 188 参拝日:2020年1月25日 12:33
「君が代」に謳われる「さざれ石」が祀られています。
(真美菜さん)
おすすめ度: ★★★★
1 412 参拝日:2020年1月11日 14:14
(まつさんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 164 参拝日:2019年9月29日 14:45

(金猿さん)
おすすめ度: ★★★★
1 112 参拝日:2019年4月14日 00:00
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2019年1月4日 00:00
(ともさん)
おすすめ度: ★★★
1 166 参拝日:2018年12月5日 00:00
(QQQさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 161 参拝日:2018年11月24日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県常総市大生郷町1234番地
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 関東鉄道常総線三妻 徒歩38分
御朱印授与時間
電話番号 0297-24-1739
FAX番号 0297-24-1707
公式サイトURL http://www.tenmangu.or.jp
御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
創建・建立 延長7年(西暦929年)
旧社格 村社
由来 社伝によりますと、菅原道真公の三男景行(かげゆき)公は、父の安否を尋ね九州大宰府を訪れました時、道真公自ら自分の姿を描き与え「われ死なば骨を背負うて諸国を遍歴せよ。
自ら重うして動かざるあらば、地の勝景我意を得たるを知り、即ち墓を築くべし」と言われ、延喜3年(903)2月25日に亡くなられました。
景行公は、遺言どおり遺骨を奉持し、家臣数人と共に諸国を巡ること二十有余年が過ぎ、常陸介(地方長官)として常陸国(茨城県)にやってきました景行公は、延長4年(926)に現在の真壁町羽鳥(はとり)に塚を築き、この地方の豪族源護・平良兼等と共に遺骨を納め、一旦お祀りしましたが、3年後延長7年(929)当時飯沼湖畔に浮かぶ島(現在地)を道真公が永遠にお鎮まりになる奥都城(墓)と定め、社殿を建て、弟等と共に羽鳥より遺骨を遷し、お祀りされたのが当天満宮です日本各地に道真公を祀る神社が一万余社あるといわれる中で、関東から東北にかけては最古の天満宮といわれ、又遺骨を御神体とし、遺族によってお祀りされたのは当天満宮だけであることなどから日本三天神の一社に数えられ、御廟天神ともいわれています。
神社・お寺情報 御廟天神
例祭日 8月1日 例大祭(別名「八朔祭」)
神紋・寺紋 梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】バルバロッサ
【 最終 更新日時】2024/11/03 12:57:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  岡ノ坊  当浜庵  洞雲山  隼山  日吉神社  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  鎮西社  稲荷社  被官稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  白髭神社  惣領神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  七靣大明神  八幡神社  大室高龗神社  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  三寶大荒神  一夜建立の岩屋  文殊堂  三社明神  子守神社  大手神社  豊照神社  五社大神社  稲荷神社  恵比壽社  白龍大神  地蔵堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)