埼玉県さいたま市西区二ツ宮586 氷川神社の写真1
埼玉県さいたま市西区二ツ宮586 氷川神社の写真2
埼玉県さいたま市西区二ツ宮586 氷川神社の写真3
 2.9

氷川神社  (ひかわじんじゃ)


埼玉県さいたま市西区二ツ宮586

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

八幡宮と並ぶこの氷川神社、拝殿横に自転車が止まっていて、おじさんが拝殿に座っている。 なんだこの人は? 境内社巡りもしたわけだが、このおじさん、いなくならないかなぁなんて思ってたんだけど、ずっと座ってる。 何をしてるの? そうだね、座ってるんだね。 とにかくこれでは参拝できない。 気になって隣りの八幡宮にもお参りできなかった。 境内社はとてもお賽銭を預けられそうな風情ではないので氷川神社と八幡宮にまとめてお賽銭をしようと考えてたんだけどそれも無理。 気が弱いので注意するのも無理。 神社からしたら営業妨害だね。 俺が撮った写真をズームアップすれば多分そのおじさんが写り込んでいるかと思います。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
1 127 参拝日:2021年2月23日 15:44
この氷川神社と八雲神社が、平行に並んで建っているのに、驚き。 しかも、狛犬も瓜二つ。同じ石工のが 置かれている。石工は北見清光山。昭和9年作。 阿行の大きく口を開けて威嚇しているさまは特徴的だ。
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
1 97 参拝日:2020年8月8日 17:00
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 6 参拝日:2025年1月22日 00:00
(ブッチャーさん)
おすすめ度: ★★★
0 6 参拝日:2024年12月28日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 49 参拝日:2024年9月28日 08:57
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2024年9月1日 11:32
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2024年2月12日 11:30
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★
0 50 参拝日:2021年12月12日 09:36
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 96 参拝日:2020年10月18日 10:18
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 113 参拝日:2020年8月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市西区二ツ宮586
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線指扇 徒歩31分
御朱印授与時間
電話番号 048-624-9742
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞鳴尊
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
氷川神社 御由緒
さいたま市西区二ツ宮五八六 
▢御縁起(歴史)
二ッ宮の地名は『風土記稿』に「昔より氷川・八幡の二社並びたる地なれば村名とすといへり」とある。村の北東部には、古荒川によってつくられた自然堤防があり、ここに当社を含む古くからの集落が形成されている。慶安二~三年(一六四九~五〇)の 『田園簿』にその村名が見えることから、既に江戸初期には開発されていたことがわかる。村名の由来が語る通り、現在当社は八幡神社と並んで祀られているが、口碑に「元は八幡様の方が今よりもやや北西 (現在の馬宮中学校の西側辺り)に祀られていて、いつのころか現在地に移された」とある。いずれにしても氷川・八幡の両社が並んでいたことに変わりはなく、江戸初期には既にこの二社が祀られていたものであろう。
当社は『風土記稿』に「氷川社 神体は径り二尺許の鏡を置、村の鎮守なり(中略)御手洗池 広さ五畝程、いかなる久旱にも、水涸ることなしと云ふ」と記されている。これに見える御手洗池は今の当社東側の児童公園とゲートボール場の辺りにあった池で「氷川様の池」と呼び親しまれ、この辺りの耕地を潤す貴重な水源とされていた。
別当については『風土記稿』に「宝蔵寺の持」とあるものの、 貞享二年(一六八五)と天明七年(一七八七)の本殿造立を伝える社蔵の棟札には「別当一乗院見佳本明」と見える。
当社は神仏分離を経て、明治六年に村社となった。

新編武藏風土記稿
足立郡二ツ宮村
氷川社 神體ハ徑リ二尺許ノ鏡ヲ置 村ノ鎭守ナリ 同社及ヒ下ニ載ル八幡ノ社ハ 昔ヨリ二ツ並テアルヲモテ村ノ名ニ呼ヘリトイヘト 舊記等モアラサレハ考フルニ由ナシ 
御手洗池 廣サ五畝程 イカナル久旱ニモ水涸ルコトナシト云フ 八幡社
神社・お寺情報  
例祭日 ・節分祭(二月三日)・初午祭・春祈祷(四月十四日)・天王様(七月十五日に近い土曜日) ・十五夜祭(九月十五日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/09/01 11:32:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  龍長大神  長良神社  西脇八幡神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  伊保神  稲荷神社  和泉神社  神社  郡園神社  鼠社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  八幡社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  天神宮社  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  山津見神社  丸山稲荷神社  田原稲荷神社  子ノ神社  塩湯社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)