埼玉県川越市幸町5-8 雪塚稲荷神社の写真1
埼玉県川越市幸町5-8 雪塚稲荷神社の写真2
埼玉県川越市幸町5-8 雪塚稲荷神社の写真3
 2.6

雪塚稲荷神社  (ゆきづかいなりじんじゃ)


埼玉県川越市幸町5-8

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

小江戸川越一番街商店街の蔵造りの町並みから少し入ったところにあります。 長喜院というお寺の入口右です。 2つ社殿がありますね?小さい方は三峰神社と書いてあったので、右側の社殿を登録です。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★
1 63 参拝日:2021年9月16日 20:49
日曜の川越、表通りに出ると観光客でいっぱい。 しかし、一歩裏に入ったこの神社には俺だけ。 独占して懺悔を聞いて貰うのであった。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★
1 105 参拝日:2019年7月21日 12:30
(しーちゃんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2025年7月11日 12:36
(ドン助さん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2025年7月11日 00:00
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年1月11日 13:07
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★
0 42 参拝日:2024年2月20日 13:10
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 25 参拝日:2023年11月28日 00:00
(masaさん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2023年5月21日 15:49
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2023年4月23日 00:00
(ゆうごさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年2月20日 11:25

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市幸町5-8
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線本川越 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 049-224-0551 氷川神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
雪塚稲荷略緣起
当社は、城下町川越の十ヶ町の一つ、南町の氏神として崇拝されてきた。南町は、江戸から明治にかけて六十軒あまりの町であったが、江戸店を構える大商人を多く生み出し、明治十一年(一八七八)には県下初の国立銀行を開業させるなど、十ヶ町の中でも中心的商業地てあった。
神社の創始は、口碑に「江戸の音、ある大雪の夜、南町の通りに一匹の白狐が迷いあらわれた。これを見た若い衆数人が白狐を追い回してついに打ち殺し、挙句の果てにその肉を食したところたちまち熱病にかかり、さらに毎夜大きな火の玉が街に現われるようになった。町内の者はこれを白狐の祟りだとして恐れおののき、近くの長喜院の境内に社をたて、白狐の皮と骨を理めて塚を築き、雪の日のできごとであったことにちなんて、雪塚稲荷神社と名付けて奉斎した」という。
明治二十六年の川越大火によって本殿、拝殿焼失、同三十年四月二十八日に再営した。その際土中のご神体を改めたところ、白狐の毛が逆立つのを認め驚いて再び埋納し〇○う。
また、昭和五十五年社殿の修理中、床下中央部から石板が発見され、「雪塚稲荷神遺躰文政六年二月十二日御霊昇天 同年三月十二日御霊祭日と定め同年同日雪塚稲荷神社と称す」との銘文があった。
文政六年(一八二三)以来、とくに商売繁盛に霊験あらたかさをもって知られ、町内のみならず、遠隔地の講中や近隣末社の人々の不断の信仰に支えられてきた神社である。

祭神 雪塚稲荷大明神
祭礼 元朝祭  正月元旦
   例大祭  四月十二日
   一万度祭 六月一日 
   月次祭  毎月十二日
   三社講  年 一回 
社宝 国選定「川越市伝統的建造物保存地区」特定物件
   国指定重要無形民俗文化財「川越氷川祭の山車行事」
   埼玉県指定有形民俗文化財「翁の山車」
   川越市指定有形民俗文化財「踊り屋台」
   川越市指定有形民俗文化財「旧南町保有文書」
   原 舟月作 雲形太鼓
   芸能 堤崎流幸町囃子
神社・お寺情報  
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】Y.1966.S
【 最終 更新日時】2023/04/23 19:57:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  手水舎  二番鳥居  大鳥居  藤尾社  熊野社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  日下門  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  厳島神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  前光稲荷神社  春川稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  大吉稲荷神社  薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)