埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真1
埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真2
埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真3
埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真4
埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真5
埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真6
埼玉県川越市富士見町33-1 仙波愛宕神社の写真7
 3.2

仙波愛宕神社  (せんばあたごじんじゃ)


埼玉県川越市富士見町33-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★★
1 49 参拝日:2022年4月21日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2023年12月9日 11:48
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★
0 5 参拝日:2023年9月18日 23:42
(Y.1966.Sさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2023年4月23日 00:00
(taka.さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 225 参拝日:2021年3月17日 00:00
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 67 参拝日:2021年2月14日 12:25
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 48 参拝日:2021年1月2日 07:41
(達也さん)
おすすめ度: ★★★
0 41 参拝日:2020年12月29日 09:30
狛犬「阿像」「吽像」共に前足を痛めてしまっていますが、丸石に足を乗せる形で堂々と座ってらして、温かい気持ちになりました。
(fezさん)
おすすめ度: ★★★★
0 99 参拝日:2020年10月31日 07:24
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★
0 73 参拝日:2020年3月20日 12:51

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市富士見町33-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR川越線川越 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 049-222-1396〈川越八幡神社〉 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  火産霊命
創建・建立
旧社格
由来  愛宕神社<川越市富士見町三三-一(大仙波字富士ノ腰)>
当社は仙波河岸にある。仙波河岸は新河岸川舟運の最上流の河岸であり、古くから東照宮・三芳野神社の資材運搬時に利用されているが、正式な河岸開設は明治初年である。河岸としては新しいが当地の歴史は古く、『風土記稿』に「塚三、六角堂塚、猫山塚、甲山寺塚の名あり」とあり、当社について「愛宕社 円径五十間、四方の塚上に立、この社頭よりの眺望東南の方打開けて、最も勝景の地なり、又爰より坤の方二三町を隔て浅間の社立る塚あり、土人いかなる故にや其塚を母塚と呼び、当所を父塚とわかちいへり」と載せている。
また『武蔵名所図会』には「祭神彦火々出見尊、別当万仁坊当山派修験、往古此所迄武蔵野なりし頃此辺の野中に百塚あり、就中富士浅間之山と此愛宕尤大也、依而父塚母塚と云ひしか何の頃にや浅間と愛宕の両社勧請せり。瀑布麓に有清潔之冷泉にて参詣之人かならす此飛泉に垢離す、毎年六月廿四日を以て祭祀あり、此日柴焼護摩修行ある。摂社婆伽羅龍王」とある。
社記は「祭神火産霊命、平安の頃山城国愛宕山より分霊を奉斎、天文九年川越城大道寺駿河守の許状、文禄二年山城国愛宕山長床坊内東光坊の末寺とする書状があり。慶長一九年川越城主より中田一反中畠一反の寄進がある」と記す。(「埼玉の神社」より)

境内掲示板
愛宕神社
川越市富士見町三三ノ一 (大仙波字富士ノ腰)
 歴史
 当社は仙波河岸にある。仙波河岸は新河岸川舟運の最上流の河岸であり、古くから東照宮・三芳野神社の資材運搬時に利用されているが、正式な河岸開設は明治初年である。河岸としては新しいが当地の歴史は古く、『風土記稿』に「塚三、六角堂塚、猫山塚、甲山寺塚の名あり」とあり、当社について「愛宕社 円径五十間、四方の塚上に立、この社頭よりの眺望東南の方打開けて、最も勝景の地なり、又爰より坤の方二三町を隔て浅間の社立る塚あり、土人いかなる故にや其塚を母塚と呼び、当所を父塚とわかちいヘり」と載せている。
 また『武蔵三芳野名勝図会』には「祭神彦火々出見尊、別当万仁坊当山派之修験、往古此所迄武蔵野なりし頃此辺の野中に百塚あり、就中富士浅間之山と此愛宕と尤大也、依而父塚母塚と云ひしか何の頃にや浅間と愛宕の両社勧請せり。瀑布麓に有清潔之冷泉にて参詣之人かならす此飛泉に垢離す、毎年六月廿四日を以て祭祀あり、此日柴焼護摩修行ある。摂社娑伽羅龍王」とある。
 社記は「祭神火産霊命、平安の頃山城国愛宕山より分霊を奉斎、天文九年川越城大道寺駿河守の許状、文禄二年山城国愛宕山長床坊内東光坊の末寺とする書状があり。慶長十九年川越城主より中田一反中畠一反の寄進がある」と記す。社殿造営は、文化七庚午歳六月十五日別当万仁坊銘の本殿棟札がある。現在の本殿は関東大震災後の再営である。
 信仰
 当社には地蔵菩薩が安置されている。これは火除けの信仰から城の鎮めとして祀られ、城主から田畑を寄進されるなど、城の鎮護としての尊崇を受けた。また、新河岸川の上流、俗に「仙波の滝」の上に当社はあり、名勝図会にいう摂社姿伽羅龍王は、水運関係者に信仰され俱利伽羅不動像が祀られている。
 更に口碑は「当社は麻疹に効く神様といわれて、麻疹が流行した時、母親が子供を抱いて本殿の下を潜り抜けると軽く済むといわれる。また、浅間神社のある塚を母塚、愛宕神社のある塚を父塚と呼び、当歳児は七月一三日の初山には母塚に、同二四日には麻疹が軽いようにと父塚に詣でる」と言う。
 当社の祭礼は、七月二三、二四日の愛宕様の祭りであり昭和の初期までは愛宕祭りの万灯が飾られた。二三日の朝、若衆が幟旗を立て、石段下の広場に櫓を組み夕刻から神楽囃子を行った。また、石段下にマタギ(跨ぎ灯籠)を立て、道筋には万灯を飾った。この日は酒番が一晩中拝殿に詰めて参詣者に御神酒の接待をし、露店が二〇〇軒ほど出たという。祭典は翌朝九時から行い、神賑わいに神楽囃子が奏され、若い衆は境内で力石を持ち上げて興じた。これも戦争が激しくなり、昭和一三年を最後に消えてしまった。
 現在の祭りは、祭典後、囃子保存会により、囃子の奉納がある。
神社・お寺情報 境内碑
地蔵菩薩開眼平成七年大祭
拜殿幣殿新築記念碑
平成八年十二月建之
境内の整備 平成四年より七年
地蔵菩薩 佛師 北山憲信 彩色者 姫路青峰
当社の創始は不明です 文禄二年京都愛宕山より祭神を勧請し仙波愛宕神社として崇敬者により維持されて今日に至った 平成四年十二月十七日未明不慮の火災により社殿を焼失した この度関係者の協力により拜殿幣殿が再建された
宮司 榊原茂 崇敬者一同

境内掲示板
愛宕神社古墳
(市指定・史跡)
 仙波台地の東南端上に築かれたもので、かってこの付近一帯には六つ塚稲荷の名称から考えても多くの古墳群が存在していたことがうかがえる。高さ六メートル、東西三十メートル、南北五十三メートルを有し、基壇のある二段築成の円墳で、幅約六メートルの周溝が東南の斜面を除いて巡っている。六世紀中葉期のものと思われる。現在は愛宕神社が祀られている。
昭和六十三年三月
川越市教育委員会

境内掲示板
松尾芭蕉句碑
  はせを
蓬菜に聞ばや伊勢の初便り
 元禄七年一六九四年元旦に江戸で詠んだ作品といわれている
 床間のめいでたい蓬莱飾りをみていると伊勢からの初便りが来たようだ と解されている
 蓬莱は関西の新年の祝儀の飾りもの のしあわび かち栗 昆布 野老 ほんだわら だいだい エビ などを飾り祝う 
 東京新宿の花園神社、滋賀県長浜市の慶雲館などにも句碑が建立されている
 芭蕉はこの句を詠んだ年の十月十二日に亡くなった

松尾芭蕉句碑
   はせを(ばしょう)
名月に麓の霧や田の曇
 元禄七年一六九四年八月十五日芭蕉が伊賀国上野赤坂今の三重県で月見した時の作品といわれている。
 伊賀の赤坂も川越の仙波もともに大地の突端で眺望が良いところから選句されたといわれている。 
 ここ川越の仙波地域は江戸後期から俳句が盛んで愛好する人たちが安政四年一八五七年に建てたものである。
 芭蕉はこの句を詠んだ日から二ヶ月に満たない十月十二日に亡くなってしまったといわれている
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】たくちゃん
【 最終 更新日時】2021/02/14 12:25:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  曹子神社  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  山神神社  稲荷大明神  大瀬大明神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  稲荷堂(真如寺境内)  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  馬頭観世音菩薩  諏訪神社  十一面観音堂  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  京田神社  天満宮(上高野神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  矢黒神社  日枝神社  永見不動尊  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  雷電神社  天下神社(八坂神社)  和南津神社  御嶽神社  東林山藥師院醫光寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  御嶽社  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  木下菅原神社(木下天神)  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  天満宮(城山公園)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  下大利老松神社  日枝山王社  御霊明神  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  四浦阿蘇神社  石牛・撫で牛(平河天満宮境内)  横手寶満神社  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  児守社(中嶋神社境内)  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  十六神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)