埼玉県越谷市大間野4-1 三社大神社の写真1
 3.0

三社大神社  (さんしゃだいじんじゃ)


埼玉県越谷市大間野4-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(咲夜さん)
おすすめ度: ★★★
2 12 参拝日:2017年6月26日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 20 参拝日:2022年10月1日 08:35
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 58 参拝日:2021年9月19日 11:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県越谷市大間野4-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線蒲生 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 048-962-7136(越谷市越ヶ谷久伊豆神社) 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大國主命 市杵島姬命 豐宇氣姬命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
三社大神社由緒
 祭神 大國主命 市杵島姬命 豐宇氣姬命
 當社は武藏國南埼玉郡越ヶ谷領大間野村に所在し創立などにつ いて探査したところ古代を証明する若干の資料と土 當社は、武藏國南埼玉郡越ヶ谷領大間野村に所在し創立などについて探査したところ古代を証明する若干の資料と土地の古老の伝承などを推察して寶永年間ごろ東組に久伊豆社上手組向居組に稻荷社一ノ網組に辨天社(後に嚴島明神と改稱)が祭られていた
 慶應四年三月の神佛分離令により各地に神社統合の氣運が起り當地においてもその風潮に應えて明治四年八月久伊豆社嚴島明神を稻荷社に併合することを國に請願し許可を得た爾来三社大神社と稱してこの地に合祀することに至った
 明治四十一年十一月二十八日神饌幣帛料供進神社の指定を受け出羽村指定村社に昇格した大東亜戰爭の終結により指定社は廃止となり昭和二十一年二月二十八日宗教法人令により三社大神社の再興の届出をなし昭和二十七年三社大神社規則を制定昭和二十八年十月二十日埼玉縣知事の認証を得て現在に至る
  現在の建物
 明治三十一年十二月   拝殿改築
 大正十二年九月一日   関東大震災により本殿全潰拝殿半漬
 大正十五年三月二十六日 本殿再建の許可を得て着工
 昭和元年十二月三十日  竣工
 昭和二十七年八月    拝殿修理
  平成十四年三月吉日
   三社大神社總代一同
    寄贈 藤井秋郎

社頭掲示
三社大神社「社務所建替」事業のお知らせ及びご奉賛のお願い
 三社大神社の鎮座する大間野町は越谷市の南端に位置し、綾瀬川を境に草加市に接しています。当地は正保年間(1644~1648年)から元禄年間(1688~1704年)にかけて、七左衛門村(現七左町)と越巻村(現新川町)を含む槐戸新田として、会田七左衛門政重により開発されました。その後、上手組・向居組・川東組(通称東組)・一の網組・川西組の五組に区分され、かつては上手組・向居組の稲荷神社、川東組の久伊豆神社、一の網組の弁天社(明治初年に厳島神社と改称)、川西組の天神社の四社がありました。明治四年、この地に住まう先祖達により、稲荷神社に久伊豆神社・厳島神社を合併し天神社の境内に奉斎の上、三社大神社と称することとなりました。
 当社の社殿は、明治三十一年に拝殿を改築しています。しかし、大正十二年の関東大震災により本殿は全壊し、拝殿も半壊してしまいました。自らの家屋も彼害を受けた当時の氏子たちの努力が実り、新たな社殿が竣工したのは、昭和元年のことでありました。その後、同二十七年に拝殿を改修して現在に至っています。
 以下省略
神社・お寺情報 水盤 安永四乙未歳三月(1775)
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/10/06 18:13:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  曹子神社  山神神社  八坂神社  来迎院 大善寺  十一面観音堂  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  矢先神社(聖神社 境内社)  八坂神社(八幡神社境内)  阿弥陀堂  瑠璃山東福院  淡柄宮神社  西寺方町八幡神社  二子住吉神社  福富稲荷大明神(始元神社境内)  泊崎大師堂  地主社(姫宮神社境内)  恵比寿神社  勝山稲荷社(向日神社境内末社)  伊勢神社  合祀殿(鴻神社境内)  天明稲荷神社(多賀神社)  秋葉神社  水神社(牟呂八幡宮境内社)  市姫神社(大寳八幡宮境内)  西向庚申塔  定納稲荷社  入利弁天  奥の院(堀田稲荷神社)  稲荷大神  毘沙門堂  祖神社(宇美神社境内社)  小動道祖神  稲荷社  薬師如来堂  松福稲荷神社(櫛引八幡宮境内社)  白山姫神社(鳥海山大物忌神社末社)  愛宕神社  假宮社(愛宕神社)  戸崎不動堂  聖徳太子堂  三島神社  奥の宮(小泉稲荷神社)  光明山弥陀寺観照院  稲荷大神  八坂神社(境香取神社)  大自在天満宮(谷口鹿島神社境内社)  稲荷神社  稲荷神社  三囲稲荷神社(御厨神社境内社)  八幡神社  稲荷神社(馬場都々古別神社境内社)  日枝神社(山王社)  薬王山善林寺西善院  地蔵堂  神秘社(雄山神社中宮祈願殿)  開山堂(雄山神社中宮祈願殿)  然別神社  八重垣神社(玉崎神社境内社)  伊佐雄志神社(富山県護国神社)  御嶽神社  熊野神社  龍王神社  二ツ堂  上溝田中不動堂  稲荷神社  斗瑩稲荷神社  濡仏堂  稲荷神社(薬園八幡神社境内社)  薬師寺 東京別院  三郎殿(谷保天満宮)  若稚神社(大山祇神社 境内社)  流れ不動  テレビ父さん神社  三荒神社(神明社境内社)  塩釜神社・黄金神社(相馬中村神社)  厳島神社  福寿堂  稲荷神社(菅原天満宮)  織田稲荷社(今宮神社)  消渇神社  末社八社(梅宮大社)  増田神社(伊勢大神楽講社)  豊染英神社境内社  乙子社(熱田神宮)  大地の大神  伊舎那院  宮坂稲荷社  天神夫婦坂  室生寺 弥勒堂  斗米稲荷  下諏訪神社(弥彦神社境外末社)  荒神社  神戸の双体道祖神  戸隠神社(金刀比羅神社境内社)  皇大神宮(金比羅神社)  川端地蔵尊  比叡山延暦寺 元三大師御廟  鹿狩神社  三峰山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)