埼玉県越谷市大成町1-2159 久伊豆神社の写真1
埼玉県越谷市大成町1-2159 久伊豆神社の写真2
埼玉県越谷市大成町1-2159 久伊豆神社の写真3
 3.6

久伊豆神社  (ひさいずじんじゃ)


埼玉県越谷市大成町1-2159

みんなの御朱印

(りっぴぃさん)
53 御朱印日:2023年1月10日 16:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

初詣
(otakesanさん)
おすすめ度: ★★★★
0 17 参拝日:2025年1月26日 11:30
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★
0 55 参拝日:2024年12月7日 10:06
(旅左衛門さん)
おすすめ度: ★★
0 45 参拝日:2023年1月28日 14:18
(ウエザさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 35 参拝日:2022年10月23日 00:00
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 54 参拝日:2022年1月26日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 47 参拝日:2022年1月22日 10:27
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 42 参拝日:2021年12月30日 15:38
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 63 参拝日:2021年9月20日 10:50
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 68 参拝日:2021年5月22日 14:29
(ぬまえもんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2020年9月21日 13:33

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県越谷市大成町1-2159
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線越谷レイクタウン 徒歩23分
御朱印授与時間
電話番号 048-962-7136(越谷市越ヶ谷 久伊豆神社) 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命、菅原道真、天照大神、与田別命など七柱
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
久伊豆神社
所在地 越谷市大成町一丁目
 この地はもと大相模郷の東方村で、久伊豆神社はこの村の鎮守社であった。当地は元荒川をひかえた奥州旧街道の道筋にあたり、早くから開けたところで、武蔵七党野与党の一族、大相模次郎能高が本拠とした地と伝えられている。久伊豆神社はもと野与党の氏神といわれ、野与党の武士が居住した地に久伊豆神社が勧請されている。当社は明治四十一年同村の稲荷社、八幡社、天神社、神明社などを合祀し、現在大己貴命、菅原道真、天照大神、与田別命など七柱が祭神として祀られている。
 境内入口には樹齢数百年と言われている直径一・五メートルにも及ぶ銀杏の大木があり、太いしめ縄が張られている。また、境内には文化四年(一八〇七)銘の御手洗石などがある。
 昭和六十一年三月
  埼玉県
  越谷市
神社・お寺情報 御神燈 嘉永五年九月(1852)
鳥居 文久元辛酉年九月吉祥日(1861)

境内掲示板
御神木
ヒノキ(桧)・エノキ(榎)双樹
 当社の氏神久伊豆大明神の神意の発現と見るべき境内地植生のヒノキに実生のエノキが共生するこの双樹には、御当地に一家を構える老若男女個々の住民の融和のあるべき姿に対する神奥の教唆が滲み出ている趣がある。
 ちなみに、ヒノキはヒノキ科・ヒノキ属の常緑高木、エノキはニレ科・エノキ属の落葉高木であり、いずれもが雌雄同株であることから、男女の結縁にかかわる神意の発現と見るべき立場は成り立たないので、あくまでも、御当地住民の豊饒と和平とを御神木祈願の核心となすべきものと断ずることが適切である。
 平成二十三年七月十四日
  大相模久伊豆神社
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ぴよぴよ
【 最終 更新日時】2025/03/04 13:44:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社  白山神社  稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  八坂神社  星宮神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  愛染堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  手水舎  大鳥居  大宮妙見神社  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  阿弥陀堂  香林寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  剣神社  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  水神  正木稲荷神社  常磐樹神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  行田天満宮  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  春川稲荷神社  野上神社  稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  稲荷大明神(屋敷稲荷)  塩郷山勝蔵寺  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  春日社  若木社  氷川乃御社  稲荷神社  琴平神社  大野諏訪神社  稲荷神社  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  中山諏訪神社  阿高神社  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)