3.3
稲荷神社
(いなりじんじゃ)
埼玉県美里町大字駒衣595
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ムンクさん)
おすすめ度:
★★★
0
1
参拝日:2025年1月12日 12:03
|
|
(レモンサワーさん)
おすすめ度:
★★★★
0
30
参拝日:2022年11月28日 00:00
|
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★
0
35
参拝日:2021年10月24日 10:32
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県美里町大字駒衣595 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR八高線松久 徒歩11分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0495-75-1324 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
倉稲魂命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
旧村社 |
由来 |
境内掲示板
第62回伊勢神宮式年遷宮記念
稲荷神社 御由緒
美里町駒衣五九五
□御縁起(歴史)
駒衣は、古くは「駒絹」「駒木野」とも書き、南端を鎌倉街道上道が通ることから民家は南部に集中し、北部には水田が広がる。地内には、駒衣古墳群をはじめ、四世紀中葉の集落跡である志渡川遺跡や奈良・平安時代の寺院跡である駒衣廃寺、中世の土豪の館跡である新堀屋敷などと遣跡が多く、古代から人の住みやすい環境であったことがうかがえる。
当社の境内は、駒衣の集落の北端に位置し、ちょうど氏子の家々を見守るような形で鎮座している。創建については詳しい伝えはないものの、古くから駒衣の鎮守として厚く信仰されてきた神社であるという。 また『児玉郡誌』は 「元亀年中(一五七〇~七三)武田信玄の旗下・吉橋和泉守、武運長久を祈願し社殿を改築せりと云ふ、社蔵に係る文書には駒絹村正一位稲荷大明神とあり、宗源の宣旨は伝はらざれど、神階を授けられたること明らかなり」と載せ、当地は養蚕が盛んであることから、その守護神として勧請したものかと考察している。
一方、『風土記稿』駒衣村の項には智徳院持ちの稲荷社と円福院持ちの稲荷社の二社が記載されているが、当社はそのうちの智徳院持ちの稲荷社で、円福院持ちの稲荷社は新田で祀っていた神社である。神仏分離により智徳院の管理を離れた当社は、明治五年に村社になり、同四十年には新田の稲荷社をはじめ地内の無格社計三社を合祀した。 |
神社・お寺情報 |
境内掲示板
駒衣の伊勢音頭
■昭和52年3月29日指定
■ 埼玉県指定無形民俗文化財
駒衣の伊勢音頭は、今から3~400年前に、伊勢参りのみやげに伊勢古市の女郎の踊りを習い覚えてきた人たちによって伝えられたのがはじまりだと言われています。その後、この地域の人々の中に育ち、今日に及んでいます。
この行事は、7月25日に稲荷神社末社の八坂社の祭典当日、鎮守の森に村中の若衆が集まり、養蚕も大当り、水の心配もなく農作業が無事に終わって秋に五穀の豊穣が迎えられますように、また悪疫が流行しないように踊りを奉納して祈願するというこ とです。
この踊りは、とくに「ヤートコセー」のはやしことばが特徴的です。
曲目は、手踊りと段物(当地では「台詞入り伊勢音頭」と言う)があり、前者には『伊勢は津でもつ』、『目出度』等、後者には『本朝二十四孝筍掘之場』、『いざり勝五郎』等が現在もさかんに行われています。
埼玉県教育委員会
美里町教育委員会
稲荷神社改修之碑
武藏國兒玉郡松久村に稲荷の御社ありその創立はつまびらかならね
ど葢しふるき代よりまつりきたれるものならむ村民の尊敬ことにあつく靈
驗またあらたかなりこたび本殿拜殿をはじめ鳥居に玉垣にいとうるはしく
改築せりことに社務所さへあらたしくなりこれ○境内一しほおこそかにな
れり今や人情浮○神をうやまふ心もやうやくうすらき屋根くさ
○て雨の漏るも戸ひら破れて風の吹きいるもすてゝ○えざるもののみお
○○○をかくこの御社の改築せられたるなどいかにめてだきことなら
むこは○神職おもひ氏子の人々のあつき志によれることにてそのいたつき
のほと思ひやるにもあまりありてなむこゝにその碑を建てむとて余にその文を
乞ふあはれわが書く文はつたなけれどその人々の○は村の名におへ
るときはの松の久しき代までも傳はらむ思へばうれしやよろこばしや
明治三十一年一月
從三位勲二等藤原朝臣公○篆額
從六位落合直文撰 峯岸○照書 |
例祭日 |
・天神祭(一月二十五日) ・初午(二月六日) ・春の古峰神社の祭り(四月十三日) ・春の大祭(四月十五日) ・祇園祭り(七月二十五日) ・秋の大祭(十月十五日) ・秋の古峰神社の祭り(十月三十日) ・新嘗祭(十一月二十三日) ・大祓(十二月二十八日) |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2025/01/13 11:25:10
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。