千葉県佐倉市八幡台二丁目1番1号 臼井八幡社の写真1
 3.9

臼井八幡社  (うすいはちまんしゃ)


千葉県佐倉市八幡台二丁目1番1号

みんなの御朱印

なのはな御朱印
(おがおが1262さん)
60 御朱印日:2025年3月18日 00:00
(おがおが1262さん)
98 御朱印日:2023年11月12日 00:00
30-A06
(phai0317さん)
93 御朱印日:2023年1月21日 13:15
(tokuさん)
85 御朱印日:2022年12月25日 00:00
(ヨッシーさん)
93 御朱印日:2021年10月16日 00:00
(小次郎さん)
87 御朱印日:2021年10月3日 13:34
(コバルトブルーさん)
70 御朱印日:2021年5月4日 00:00
(Mieさん)
7 御朱印日:2020年3月6日 23:23
(佐倉大王さん)
3 御朱印日:2020年1月12日 11:00
▼墨書き(初穂料:300円)
(かんたろうさん)
1 御朱印日:2019年1月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

本殿が大きく存在感がすごい。本殿の大きさに驚きながら、ふと横を見たら直径2mほどもある御神木がすぐ横にあり、またビックリ!
(ねこチャリさん)
おすすめ度: ★★★★
1 168 参拝日:2021年7月18日 00:00
住宅街にある静かな神社。本殿の彫刻が良い。御朱印の初穂料300円。
(桑畑三十郎さん)
おすすめ度: ★★★★
1 245 参拝日:2020年10月31日 13:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
0 70 参拝日:2025年3月18日 00:00
(akira06さん)
おすすめ度: ★★★★
0 99 参拝日:2024年5月5日 13:24
(はしどいさん)
おすすめ度: ★★★★
0 69 参拝日:2024年3月29日 16:19
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
0 55 参拝日:2023年11月12日 00:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★
0 65 参拝日:2023年6月15日 00:00
駐車場あり
(ステイさん)
おすすめ度: ★★
0 145 参拝日:2022年2月14日 12:00
(ヨッシーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 113 参拝日:2021年10月16日 10:47
(小次郎さん)
おすすめ度:
0 121 参拝日:2021年10月3日 13:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県佐倉市八幡台二丁目1番1号
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 電車京成本線 臼井駅 (北口) ⇒ はっちまん 分 1号公園下車 ⇒ 徒歩 30分 クルマ臼井駅北口より国道296号を印旛沼方面へ直進し舟戸大橋手前(八幡台団地)を左折し八幡台団地のほぼ中央に鎮座 〔普通〕 8台 /〔大型〕 0台
御朱印授与時間
電話番号 043-487-3888
FAX番号
公式サイトURL http://tatuhar.wixsite.com/hachimansya
御祭神 誉田別命
創建・建立 暦応元年(1338年)
旧社格 郷社
由来 臼井氏中興の祖興胤公が、暦応元年(1338)8月15日、領内の総鎮守として当地に祀ったという。興胤公が足利尊氏に随って筑前の多々良浜で戦い、宇佐八幡を念じて力戦し菊池武敏の軍を破り臼井に帰還した折のことという。寛永17年(1640)臼井地頭川口宗重が8石5斗を寄進され、永久祭祀の資に供される。御祭神の御事蹟により文教・殖産興業・農業守護の神として近郷の信仰をあつめている。
神社・お寺情報
例祭日 09月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】かんたろう
【 最終 更新日時】2019/01/03 21:40:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  八王子神社  大聖山不動寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  八雲神社  大守神社  妙正寺  諏訪社  三社神社  祐徳稲荷神社 奥の院  日合神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  熊野神社(十三森熊野宮)  大門  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  羽入地蔵尊  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  三徳龍神社  白山多賀神社(山王権現)  鷲神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  西難波観音堂  久末神社  早風神社  星宮神社  金毘羅神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  二ツ宮氷川神社  高澤神社  乙女八幡神社  豊国七福神  長尾山 弥勒寺  八坂神社  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  手水舎  大宮妙見神社  八幡山地蔵尊  吉岡稲荷社  八雲神社  ターフィー神社  大吉稲荷神社  薬師堂  粟原集会所神社  竈殿神社(御上神社境内)  玉井宮東照宮 一の鳥居  鼠社  兒宮社・子守社  八幡社  金刀比羅社・秋葉社  印社(下鴨神社境内)  琴平神社  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社  稲荷神社  境目の八幡宮  毘沙門堂門跡 仁王門  稲荷神社  越水井戸東所の地蔵尊  龍神(久國神社境内)  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  慈眼寺 観音堂  愛宕神社  神代杉(玉置神社 境内)  神明宮  高龗神社  三元神社  鐘楼  神明神社、春日大社末社  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  文子天神社  下山古峯神社  地神社  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  大沼明神(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  市杵島社(本折日吉神社境内社)  稲荷神社  稲荷神社  御嶽社(原山神明社境内)  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  法島町神社  観照寺跡  小原若宮神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  中郡八幡宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)