東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真1
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真2
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真3
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真4
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真5
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真6
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真7
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真8
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真9
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真10
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真11
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真12
東京都文京区湯島3-30-1 湯島天満宮(湯島天神)の写真13
 4.2

湯島天満宮(湯島天神)  (ゆしまてんまんぐう)


東京都文京区湯島3-30-1

みんなの御朱印

(がちゃぱんださん)
3 御朱印日:2025年9月8日 00:00
(ウェハースさん)
1 御朱印日:2025年8月28日 11:50
(tokuさん)
11 御朱印日:2025年8月24日 00:00
(ゆきさん)
15 御朱印日:2025年8月18日 16:56
書き置き
(fushimaleさん)
12 御朱印日:2025年7月27日 00:00
直書き
(fushimaleさん)
10 御朱印日:2025年7月27日 00:00
(✩とーちゃん✩さん)
20 御朱印日:2025年7月20日 00:00
(a1さん)
18 御朱印日:2025年7月19日 10:40
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
25 御朱印日:2025年7月11日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
21 御朱印日:2025年7月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
6 447 参拝日:2015年2月11日 00:00
(ともさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 497 参拝日:2018年8月14日 00:00
(kaiunさん)
おすすめ度: ★★★★
5 411 参拝日:2017年10月10日 00:00
(ヒロヒロさん)
おすすめ度:
5 416 参拝日:2017年9月25日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★
5 337 参拝日:2017年9月10日 00:00
駐車場は近くにコイン🅿️がありました🚗 御朱印は社務所にて直書き(初穂料500円)でいただきました🤗 『夏詣』の書き置き御朱印もありました❣️
(unknownさん)
おすすめ度: ★★★★
4 183 参拝日:2022年7月2日 12:15
梅の湯島天神。 満開は3月ですね🌺
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 249 参拝日:2022年2月25日 11:00
無事お参りができました🤗
(unknownさん)
おすすめ度: ★★★★
3 110 参拝日:2023年3月20日 14:45
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★
3 97 参拝日:2023年3月20日 14:42
湯島の白梅
(えぐざるとさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 1 参拝日:2020年1月27日 20:22

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都文京区湯島3-30-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 営団千代田線「湯島駅」 徒歩2分
御朱印授与時間 8:30~17:30
電話番号 03-3836-0753
FAX番号 03-3836-0694
公式サイトURL http://www.yushimatenjin.or.jp/
御祭神 天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと) 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
創建・建立 雄略天皇2年(458年)1月
旧社格
由来  湯島天神は 雄略天皇2年(458年)1月 勅命により創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのがはじまりで、降って正平10年(1355年)2月郷民が菅公の御偉徳を慕い、文道の大祖と崇め本社に勧請しあわせて奉祀し、文明10年(1478年)10月に、太田道灌これを再建し、天正18年(1590年)徳川家康公が江戸城に入るに及び、特に当社を崇敬すること篤く、翌19年11月豊島郡湯島郷に朱印地を寄進し、もって祭祀の料にあて、泰平永き世が続き、文教大いに賑わうようにと菅公の遺風を仰ぎ奉ったのである。
その後、学者・文人の参拝もたえることなく続き、林道春・松永尺五・堀杏庵・僧堯恵・新井白石などの名が見える。将軍徳川綱吉公が湯島聖堂を昌平坂に移すにおよび、この地を久しく文教の中心としていよいよ湯島天満宮を崇敬したのである。
 明治5年(1872年)10月には郷社に列し、ついで同18年(1885年)8月府社に昇格した。
明治維新以前は、上野東叡山寛永寺が別当を兼ね、喜見院がその職に当った。
 元禄16年(1703年)の火災で全焼したので、宝永元年(1704年)将軍綱吉公は金五百両を寄進している。
 明治18年に改築された社殿も老朽化が進み、平成7年12月、後世に残る総檜造りで造営された。
神社・お寺情報 神社本庁別表神社
例祭日
神紋・寺紋 加賀梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】オザク先生
【 最終 更新日時】2022/08/24 13:10:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  祈臼神社  八剱社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  洲原神社  伊久比売神社  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  法音寺静岡支院  御魂振之道  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  稲荷神社  愛宕神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  宿坊 恵光院  常唱結社  廣八幡宮  秋葉神社  諏訪神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  日合神社  熊野神社(十三森熊野宮)  事代主命(二荒山神社相殿)  地獄堂  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  花咲天満宮 (神炊館神社)  薬王山釋迦院大福寺  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉堂  御嶽神社  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  出雲神社  禊神道教会  加賀天満宮  加賀稲荷神社  金毘羅院  護法山教音寺  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  赤仁田神社  妙見神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)