東京都板橋区板橋2-19-20 子易神社の写真1
東京都板橋区板橋2-19-20 子易神社の写真2
 3.6

子易神社


東京都板橋区板橋2-19-20

みんなの御朱印

(TAKAさん)
4 御朱印日:2024年2月28日 16:59
(海未ちゃん推しさん)
4 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(いくちゃんさん)
5 御朱印日:2024年1月9日 13:58
(りょうさん)
15 御朱印日:2023年11月4日 00:00
(sshimiさん)
3 御朱印日:2023年9月23日 12:35
((・c_・)/さん)
14 御朱印日:2022年12月18日 00:00
(しばっちさん)
12 御朱印日:2022年10月30日 00:00
書置きの御朱印をいただきました
(のーさん)
17 御朱印日:2022年9月21日 10:00
書置きをいただきました
(のーさん)
9 御朱印日:2022年9月21日 09:45
(tayohさん)
13 御朱印日:2022年9月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

本日、2度目の参拝。今回は時間をずらしての参拝。晴れていたので、前回の雨の時の神社の雰囲気とは違ったのがとても良かった。神職の方はとても丁寧に対応していただき感謝です。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
4 14 参拝日:2018年6月26日 00:00
横には観音堂、地蔵尊のある、神仏習合の神社。宮司さん、神話と異なる事を仰っておりましたので首を傾げる所はありました。首掛けの板守りは人気があり、すぐ無くなってしまうとの事。
(神追人さん)
おすすめ度: ★★★
1 19 参拝日:2021年12月7日 15:54
夜参拝。 神社全体は真っ暗だが、子易神社の拝殿だけは電気が点いてて、神様を凝視しながら懺悔に勤しんだ俺だった。 ジャパネットたかたって、一体何屋さんなんだろうかとか書こうかと思ってたけど、そんなんいいや。 昼間に来たらもっと気持ち良く参拝できる神社かと思います。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
1 74 参拝日:2020年10月20日 17:59
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 65 参拝日:2020年8月19日 11:45
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
1 104 参拝日:2019年9月14日 08:54
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 78 参拝日:2018年9月2日 00:00
雨の中の参拝。参拝後 ご朱印をお願いしましたが、お忙しいそうでしたので、次回の参拝にしました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年6月23日 00:00
(fushimaleさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2024年3月2日 11:48
(TAKAさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2024年2月28日 16:58
(いくちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年1月9日 13:58

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都板橋区板橋2-19-20
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上線「下板橋駅」「大山駅」 徒歩5分 都営三田線「板橋区役所前駅」 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 03-3963-0383
FAX番号 03-3963-1583
公式サイトURL
御祭神 木花咲耶姫乃命(このはなさくやひめのみこと)
創建・建立
旧社格
由来  創建年代不詳なれど、富士浅間神社の分霊を勧請し、江戸時代子安宮又は子安神明とも称し明治初年子易神社と改称、古来より安産、子育、保育として信仰を遠方より集め、家内安全、商売繁栄と共に御神徳を仰ぐ神社である。
境内掲示板1
子易神社 
御祭神木花開耶姫命。 
創建年代は不詳ですが、延宝二年(一六七四) の検地帳に境内地が記されており、それ以前から当地で祀られていました。古くは武州豊島郡金井窪村の鎮守であり、もと富士浅間神社の御分霊を遷祀したものと伝えられています。
江戸時代には別当の福正寺 ( 福生寺とも称す、明治初年に廃寺 ) が当社を管理し、古来より安産・子育ての神様として広く信仰を集め、江戸時代より安産に御守札を頒布していました。
境内に祀られている子安観音坐像は、もとは福正寺の持仏と伝えられ、福正寺が廃寺となった際、当社へ遷座されました。像は蓮華座の上に結跏趺坐し、膝の上に朱色に彩色された子供を抱いています。 像は入母屋造りの厨子に安置されており、厨子の屋根裏の墨書銘から、明和二年 ( 一七六五) 霜月十六日に氏子が願主となり開眼供養が行われたことが分かります。
子易神社には祭礼に関する古文書が伝わっており、祭礼の運営が金井窪村の年番と若者衆により執行されていた点や、神楽師を招き十八座神楽を奉納していた様子が分かります。また、祭礼寄進帳からは金井窪村をはじめ、遠く麹町や神田からも寄進・奉納をうけている事が確認でき、当社の信仰範囲の広さを窺わせます。
子易観音坐像及び子易神社文書が共に区の文化財に登録され、子易神社の歴史を伝えています。
平成二十三年三月 板橋区教育委員会
境内掲示板2
子易神社 
御祭神 木花咲耶姫命 
創建年代は不詳であるが、境内地が延宝二年(一六七四) の水帳に記載されている。安政三年(一八五六)の絵図には子安社と記され旧金井窪村の鎮守として、また社号から、安産、子育ての神として信仰を集めていた。その後子易神社と社号を改め、その御祭神から富士信仰と関わる神社としても知られる。
境内に祀られている明和二年(一七六五) 銘の子安観音は、当神社の別当寺であった福正寺のもので、同寺が廃寺になった際、この地に移された。
神社の入口にある「身替り地蔵」は、元禄八年(一六九五)造立されたもので、もと神社の裏手(現金井窪保育園の地)にあった。 台座に「右上尾」 「左河越」と刻まれ、道標にもなっていた。この地蔵は「胸突き地蔵」とも呼ばれている。 
昭和五十八年三月 板橋区教育委員会
神社・お寺情報
例祭日 9月第3土・日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2019/12/31 07:14:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  阿観堂  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  稲荷神社  梅津大神宮社  山王権現神社  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  十六羅漢岩  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  城山水神天狗  春日神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  西天神  竹下地禄神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御蔭神社  宮川神社  烏森稲荷神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  鬮神社  丈六稲荷神社  横地社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  北嶽日吉神社  いちご神社  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  児守社(中嶋神社境内)  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  板付八幡神社  白木原地祿神社  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  紫雲院  當麻寺 裟婆堂  當麻寺 鐘楼  地蔵尊  稲荷社(日枝神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)