東京都東京都稲城市矢野口3292 穴澤天神社の写真1
東京都東京都稲城市矢野口3292 穴澤天神社の写真2
東京都東京都稲城市矢野口3292 穴澤天神社の写真3
東京都東京都稲城市矢野口3292 穴澤天神社の写真4
 4.0

穴澤天神社  (あなざわてんじんしゃ)


東京都東京都稲城市矢野口3292

みんなの御朱印

(かつゆきさん)
1 御朱印日:2024年4月14日 00:00
(しまさん)
6 御朱印日:2024年3月10日 00:00
クリア御朱印
(おがおが1262さん)
4 御朱印日:2024年3月7日 00:00
(バッカラさん)
7 御朱印日:2024年2月18日 15:22
(tsuさん)
15 御朱印日:2023年8月2日 00:00
(ぷんさん)
29 御朱印日:2023年6月24日 20:47
(ぷんさん)
16 御朱印日:2023年6月24日 20:47
(ゆーたんさん)
15 御朱印日:2023年3月11日 14:12
(ゆーたんさん)
18 御朱印日:2023年3月11日 14:12
🔖こちらの御朱印は書き置きです
(⛩️🐉🐢まめ🐢🐉⛩️さん)
14 御朱印日:2023年3月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★★
2 135 参拝日:2019年3月16日 19:00
東京の稲城にある穴澤天神社。 矢野口駅から徒歩15〜20分程。 階段で30〜40段登った先にあります。 境内はそこそこ広く、お社は古い様式で建てられている様です。 社の下、矢野口駅から歩いて行って奥の鳥居をくぐると、 煮沸すれば飲水として使える湧水があります。 皆様もお参りになってはいかがでしょうか。 
(たつやさん)
おすすめ度:
1 11 参拝日:2021年7月31日 17:10
よみうりランド隣の山にある神社。参道の山道を上がって行くと別世界のような空間。
(りゅうじさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 58 参拝日:2021年7月18日 09:15
辨天社にて御神水いただきました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 138 参拝日:2019年11月8日 13:00
(tsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 119 参拝日:2019年6月23日 00:00
山の上の静かな神社。車で訪れ、入り口を何度も通り越してしましたが、どうにか辿りつきました。境内は、木々に囲まれて、とても良い雰囲気。
(93組さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 123 参拝日:2019年1月30日 12:00
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 7 参拝日:2018年4月18日 00:00
(はやぴんパパさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 129 参拝日:2017年4月23日 00:00
(UNAさん)
おすすめ度: ★★★★
1 155 参拝日:2013年9月28日 00:00
(くまさん)
おすすめ度:
1 6 参拝日:2013年3月29日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都東京都稲城市矢野口3292
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 京王相模原線「京王よみうりランド駅」下車 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 042-377-0055
FAX番号 042-377-0055
公式サイトURL http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/minamitama/inagi/6070/
御祭神 【主祭神】少彦名命(すくなひこなのみこと) 菅原道真公(すがわらみちざねこう) 大己貴命(おおなむちのみこと)
創建・建立 孝安天皇四年(BC385年)
旧社格
由来  孝安天皇四年の創建にして、主祭神は少彦名命を御祀りした社で、「延喜式神名帳」所載に記されている古社で、多摩八社の内の一社であり、明治六年郷社に列せられた。  境内下に、横穴厳洞があるが、これがすなわち穴澤の起源である。
神社・お寺情報 孝安天皇四年の創建にして、主祭神は少彦名命を御祀りした社で、この命は人民に医療法や造酒の術を授けられ、特に薬の神から健康増進の神として、又、国土経営に偉功を遺された著名な御方であります。
天正十八年(1590)に社殿を再建し元禄七年(1694)社殿の造営が行われ、その時菅原道真公を合祀され、公は古くより文学の神として親しまれ、広く仰ぎ祀られております。
大正七年(1918)国安神社・大己貴命(大国主命)を合祀、縁結、開運の神として以後崇敬されており、境内下三澤川右岸沿いに、横穴巌窟がありましたが、昔の巌窟は崩れ、現在の洞穴は二度目ですがこれがすなわち穴澤の起源であります。この洞窟内には元石仏の安置跡も残っており、明治四年神仏分離の際、石仏像は当時別当職であった威光寺に移さられました。
延喜式内神明帳所載(延喜五年、905年撰上)に記されている古社で多摩八社の内一社であり、明治六年郷社に列せられました。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】オザク先生
【 最終 更新日時】2022/09/19 12:13:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲含神社里宮  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  御嶽神社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  下大利老松神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  子授霊石(洲原神社境内)  薬師堂(宝性院白岡堂)  伏見白赤稲荷神社  春谷寺  木末神社  四浦阿蘇神社  黒男神社  延命福蔵地蔵尊  甲植木若八幡宮  中宝満神社  榎大天神社  弁財天    當麻寺 仁王門  貴布禰神社(御代神社境内社)  薬師堂  有馬幸智神社  古峯神社(熊野大神社境内)  皇大神宮(御嶽大神社境内)  染谷観音堂  不動堂  星宮神社  星宮神社  大日如来  寳珠寺  天照皇大神大神宮  秋葉神社  坪谷神社  正一位稲荷神社  川入神社  道陸神  神の釜神社  八重塚稲荷(大宮神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  水神宮(流山浅間神社境内)  合祀社(流山赤城神社境内)  秋葉神社  稲荷神社(白山神社境内社)  惣七稲荷大明神  芭蕉稲荷天神大明神  生目大明神  二子住吉神社  延命地蔵尊  地蔵尊  延命地蔵尊  興正寺 不動護摩堂  稲荷大明神  地主社(姫宮神社境内)  稲荷神社(息栖神社境内)  正一位稲荷神社  護國神社(北東本宮小室浅間神社境内)  金比羅社  御嶽大神  八坂神社(都萬神社境内社)  大塚稲荷  最勝稲荷(最勝寺境内)  諏訪沢稲荷神社  赤幡八幡神社  天満宮(鳥飼八幡宮境内末社)  蚕影神社  報徳二宮神社  茨嶋神社  岩清水不動尊  稲荷社・香取社(一言主神社境内)  安武八幡神社  福神社(亀戸香取神社境内社)  御新牛(亀戸天神)  金刀比羅神社  小林稲荷社(刺田比古神社)  秋葉山  馬霊魂(谷畑弁財天境内碑)  忠魂碑(熊野神社境内碑)  子ノ神権現  ひかり台八幡社  正願寺  素盞嗚社(牟呂八幡宮境内社)  石上布都魂神社本宮  三峰神社(深志神社境内社)  伊勢神宮遙拝所(四柱神社境内社)  谷八幡神社  河内神社  天満社  金毘羅大権現・天満宮(堀兼神社境内)  大蓮寺  熊野稲荷(熊野神社境内)  庚申塔(熊野神社境内社)  大神宮(石田子安神社境内社)  地蔵堂  十王堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)