神奈川県平塚市夕陽ケ丘60ー27 三嶋神社(平塚三嶋神社)の写真1
神奈川県平塚市夕陽ケ丘60ー27 三嶋神社(平塚三嶋神社)の写真2
 4.0

三嶋神社(平塚三嶋神社)  (みしまじんじゃ(ひらつかみしまじんじゃ))


神奈川県平塚市夕陽ケ丘60ー27

みんなの御朱印

(いくちゃんさん)
4 御朱印日:2024年11月3日 19:53
(マスさん)
7 御朱印日:2024年9月30日 00:00
(あおひげさん)
5 御朱印日:2024年9月15日 00:00
(ヒロ&ダディさん)
47 御朱印日:2024年5月3日 00:00
(TKOさん)
50 御朱印日:2024年2月24日 00:00
(TAKAさん)
44 御朱印日:2023年12月2日 21:24
(西口さん家のゆうじ君さん)
26 御朱印日:2023年11月11日 09:47
(おがおが1262さん)
25 御朱印日:2023年11月6日 00:00
(相州さん)
22 御朱印日:2023年8月26日 00:00
(明介さん)
19 御朱印日:2023年8月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

神社と恵比寿神の御朱印を頂ける神社。 御朱印帳は汎用、1500円。 今日は新春えびす祭りで大にぎわい。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★★
3 77 参拝日:2018年1月21日 00:00
恵比寿様の持っている、鯛をさわると良いみたいです🎵 甘酒も、おいしかったです。
(メンコさん)
おすすめ度: ★★★★
2 109 参拝日:2017年9月17日 00:00
【授与所】 お守りや御札、おみくじあり 御朱印:500円(3種) 駐車場:あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 29 参拝日:2023年10月8日 16:05
親しみ感のある神社で、御朱印もとてもかんじよく書いていただきました。
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★
1 51 参拝日:2022年7月13日 13:00
湘南ひらつか七福神のひとつ、湘南のえびす様が、いらっしゃいました。
(トカさんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 40 参拝日:2022年7月13日 00:00
(ちゃゆりんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 61 参拝日:2020年11月23日 22:42
例大祭(須賀のまつり)。 本日は8時30分:神幸祭の宮出しを拝観しました。 狭い路地でも通れる二点棒のタンス付き大神輿と 中神輿が威勢良く出立。 ベイスターズ三嶋選手のレプリカユニフォーム着て 参拝の甲斐有ってか、今季は開幕から1軍キープ中。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★★
1 68 参拝日:2018年7月22日 00:00
(HAYさん)
おすすめ度:
1 64 参拝日:2018年3月31日 00:00
(いくちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年11月3日 19:53
(いくちゃんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年11月3日 09:41

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県平塚市夕陽ケ丘60ー27
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス JR東海道本線平塚 徒歩11分
御朱印授与時間 10:00~16:00
電話番号 0463-22-3510
FAX番号 0463-22-3510
公式サイトURL http://www.scn-net.ne.jp/~misima-j/
御祭神 大山祇命(おおやまつみのみこと)
言代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 古代の人々が(1,000年以上前)、この地に足を踏み入れ漁業を中心とする生活基盤ができた頃といわれておりますが、文献などもなく定かではありません.古文書や江戸時代に編纂された「新編相模国風土記稿」などから平安時代(794年~)当地は「須賀のから浜」と呼ばれ、「薬師三島明神の本地仏なり長一尺五寸弘法の作と伝」と記されています。当時は神仏習合の時代でありご社殿に神さまと本地佛薬師を祀られてることが分かります。そのことからすでにこの時代には人々の信仰を集めており、時代と共に港町として発展し戦国時代の永禄
9年(1566年~)には、大名の小田原北条氏から魚類や船運業の集散地として手厚い保護をうけ、江戸時代(1600年~)には幕府公認の江戸の七浦港として相模国(神奈川県)の穀物と資材等を江戸や千葉の房総半島へ運搬する海運業の要所として栄えました。当神社も港町の
総鎮守として住民はもとより魚商業や回船業の商人や旅人から多くの崇敬を集めました。

江戸時代半ば(1170年~)には「須賀千軒(すかせんげん)」といわれるほど商店や民家が増え、相模国の海運・海路の玄関口として大いに発展しました。特に大山など山岳信仰が盛んになると、江戸や伊豆、房総半島から大勢の旅人が船で須賀港に寄港し、当神社へ参拝し道中の安全と心身の守護を祈願する慣わしがありました。現在も港町の総鎮守として「明神さま」「湘南のえびす様」の御名で親しまれ、お店や会社の商売繁昌、家庭の家内安全など家庭円満や目標達成をもたらす神社として多くの方々から厚く信仰されてます。現在は湘南ひらつか七福神の
一社として初詣や各祭礼をはじめ、人生儀礼など大勢の方々からご参拝を頂いております。
神社・お寺情報 別名:湘南のえびすさま
札所:湘南ひらつか七福神・恵比寿神

須賀の鎮守
例祭日 1月第3日曜日:新春えびすまつり 3月27日:里神楽祭(境内社伊邪那岐社) 7月第3土・日曜日:例大祭(須賀のまつり) 10月中旬:戦没者慰霊祭 11月:鞴祭り  12月23日:歳の市(だるま市) 12月29日:大祓式・鎮火祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2023/10/21 09:20:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大将軍神社・子安観世音  地蔵尊  八幡神社  地蔵尊  地蔵尊  法覺院 六地蔵堂  都波岐神社  矢川稲荷大明神  稲荷神社  おたか森稲荷神社  常然寺  千日堂  観音堂  神社  天獄寺  鈴野神社  日生稲荷大明神  日生白玉神社  稲荷神社  八幡社  水足明神(廣瀬大社 境内末社)  おおやまと大黒天(大和神社境内)  興玉一心神社  双林院(山科聖天)お瀧不動  双林院(山科聖天)不動堂  毘沙門堂門跡 勅使門  本圀寺 加藤清正公 真生墓廟  九頭龍銭洗辨財天  日向大神宮 伊勢神宮遥拝所  日向大神宮 天の岩戸  日向大神宮 影向岩  息栖神宮  八坂神社(柴崎神社末社)  水神宮(柴崎神社末社)  北野天満宮(柴崎神社末社)  猿田彦大神(庚申塔)(柴崎神社末社)  鹿島神社・香取神社(柴崎神社末社)  三峯神社(柴崎神社末社)  蓮臺山龍玄院 名古屋別院  稲荷神社(柴崎神社末社)  富士浅間神社(柴崎神社末社)  八幡神社(柴崎神社末社)  稲荷神社  弁天堂(勝尾寺内)  西山崎稲荷神社  山王道祖神  浜島神社  岩井観音堂  薬師堂  宝入山遍住院光明寺  八幡山金蓮寺  間野山観音寺  富山神社  八雲神社  御岳神社  劔山本宮 枝折神社  浅間神社遥拝所(人見稲荷神社境内)  祓戸神社(人見稲荷神社境内社)  九頭龍大權現(上染谷八幡神社境内社)  坂木稲荷社  高屋神社  大井八幡宮  若宮神社  安造田神社  枚岳神社  荒神社  恵美須神社  讃留霊王神社  一番堂  羽床大師堂  桑實寺 地蔵堂  斎館  御手洗場  一の鳥居  手水舎  宇治橋鳥居(内側)  宇治橋鳥居(外側)  広瀬神社(下那珂)  愛宕神社(墨坂神社 境内社)  金刀比羅神社(墨坂神社 境内社)  市杵島神社(墨坂神社 境内社)  大山祇神社(墨坂神社 境内社)  一の鳥居  手水舎  表参道火除橋  手水舎  天神社  大川神社  吉田神社  鳩峯八幡神社  月読宮鳥居  出世稲荷神社  たから石  八幡宮(坂田氷川神宮境内)  馬頭観音菩薩堂  太子社(氷川諏訪神社境内)  松尾神社  広丘神社  お藤天神神社  名来神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)