神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真1
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真2
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真3
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真4
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真5
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真6
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真7
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真8
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真9
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真10
神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社〔下社〕の写真11
 4.6

大山阿夫利神社〔下社〕  (おおやまあふりじんじゃ〔しもしゃ〕)


神奈川県伊勢原市大山355

みんなの御朱印

(みやねぇさん)
23 御朱印日:2025年1月18日 17:29
(ジョージ・ゴッシュさん)
4 御朱印日:2024年12月29日 00:00
(かずさん)
51 御朱印日:2024年12月7日 21:22
(スエさん)
16 御朱印日:2024年12月7日 10:33
(うききさん)
42 御朱印日:2024年12月1日 00:00
(景旅人さん)
23 御朱印日:2024年11月24日 15:29
(たーこさん)
52 御朱印日:2024年11月15日 00:00
(zumeさん)
14 御朱印日:2024年11月13日 15:00
(マスさん)
10 御朱印日:2024年10月14日 00:00
(32hiroさん)
32 御朱印日:2024年10月7日 11:35

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

晴天の中、紅葉も見頃で綺麗でした‼️
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★
2 184 参拝日:2018年11月14日 00:00
頂上まで、登山しましたが、社務所も、売店もしまっていて、御朱印は、下社でいただきました。
(メンコさん)
おすすめ度: ★★★★
2 59 参拝日:2017年8月29日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
2 59 参拝日:2004年7月4日 00:00
(kazさん)
おすすめ度:
1 54 参拝日:2024年10月2日 12:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 96 参拝日:2021年12月5日 11:14
(shinさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 123 参拝日:2021年2月2日 13:55
せっかくなのでケーブルカーではなく、男坂・女坂を歩いて登ろう!
(ぱらぱっとさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 118 参拝日:2020年12月13日 13:00
別表神社。県社。延喜式内社(比定社)。 関東総鎮護。 初めてお詣りさせていただきました。 車はケーブルカー駅よりかなり手前の駐車場までしか行けません。 駐車場代は1,000円ほど。 そこから参道を歩いてケーブル駅まで向かいます。 歩いて神社まで行けるそうですが、今日はケーブルカーに乗ることに。 駐車場からケーブルの駅まで362段のゆるやかな階段。 参道には店が立ち並び、週末とかいい時期にはたくさんのお店が開いているのでしょうが、今日は平日の朝いちばんということもあり、店が開いているのはところどころでした。 駐車場からケーブル駅まで歩きましたが、車を停めてケーブル乗るまで約20分弱です。 神社までの往復券は1,120円。 乗ってしまえば阿夫利神社駅まで約5分です。 そこから5分ほどでご社殿前です。 境内はまだ雪が残っており、少し肌寒い感じでした。 綺麗なご社殿で、美しかったです。 ご社殿前に、ごま木のお焚き上げする場所があり、神仏混交の雰囲気を感じました。 天気があまりよくなったので、見晴らしはよくありませんでしたが、晴れていれば綺麗なのでしょう。 社務所にてご朱印を頂戴致しました。 オリジナル御朱印帳ありました。(初穂料¥1,500-) 帰りに参道のお店で長ネギを買ってみましたが、とても美味しく頂きました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
1 149 参拝日:2020年3月31日 09:10
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 151 参拝日:2018年11月12日 00:00
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度: ★★★
1 141 参拝日:2018年10月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県伊勢原市大山355
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 大山鋼索線大山ケーブル 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 0463-96-2006
FAX番号 0463-96-6167
公式サイトURL http://www.afuri.or.jp/
御祭神 大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)
創建・建立 第10代崇神天皇の御代(紀元前97年頃)
旧社格
由来
神社・お寺情報 式内社(延喜式内 相模13社の1社)

神社本庁別表神社
例祭日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】オザク先生
【 最終 更新日時】2022/08/24 13:01:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天宮神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  稲荷大明神  円明院  黒龍大明神(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  神宮寺跡  蛭子神社  祖霊社(建部神社 境内社)  塞之神  楠地蔵堂  二尊院  大本山大聖院  天疫神社  青麻神社  霊社(八代宮境内社)  神明社  西郷神社  稲荷神社  二十原霊神  岩野天満宮  保食神社(白水)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  広島弥山大本山大聖院  神社  観音堂(旧八王山観音寺)  宮地嶽神社  金比羅宮  金刀比羅宮  山神社・野宮社  大室神社  清水寺 大講堂  水神宮(柴崎神社末社)  宇治橋鳥居(内側)  稲荷神社(三峰坂下)  御井神(大阪天満宮内)  亀吉・鶴姫大明神社 (大阪天満宮 境内社)  妻社(大阪天満宮 境内社)  佐野厄除け大師  稲荷神社(惠光寺前)  稲荷大明神  三光神社 片柱の鳥居  明王山金剛寺  水神社  羽豆神社 御旅所  関宮神社  小山神社  秋葉神社  御嶽神社(鷲神社境内)  庚申塔(小足立八幡神社境内)  慧日山花光院法輪寺  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  明治神宮 祓社  明治神宮 客殿  天神社(合祀殿に合祀)  天神社  閖上湊神社  大山神社  諸福延命地蔵尊  行者堂  参集殿(宇治神社境内)  庚申塔(秋津神社境内)  平等寺 鐘楼堂  上平間の庚申塔  若宮神社(多久神社境内社)  琴平神社  双体道祖神  稲荷社(高部屋神社境内社)  赤嶽神社(中道里宮)  小祠  大杉神社(幸宮神社境内)  干潟大神  向佐野丸山神社  合祀社(熊野大神社境内)  八坂神社(八幡神社境内)  甘露庵  染谷観音堂  浅間神社(諏訪神社境内)  白山神社(諏訪神社境内)  桑名野神社末社  鹿島神宮(大神神社境内)  小堂(龍昌院山門横)  上郷地区の道祖神  庚鈴院  粟島神社  坪谷神社  白山宮  鳴雷神社(春日大社末社)  三嶋社  天満宮(蓮谷稲荷神社境内)  厳島神社  東福僧堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)