4.0
魔王天神社
(まおうてんじんじゃ)
山梨県南都留郡鳴沢村7932
みんなの御朱印
|
(御坂美琴推しさん)
 28
御朱印日:2024年11月30日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 63
参拝日:2024年11月30日 00:00
|
|
(skさん)
おすすめ度:
0
 21
参拝日:2023年10月21日 13:03
|
|
(🧒ゆきさん)
おすすめ度:
0
 39
参拝日:2022年10月15日 00:00
|
|
(skさん)
おすすめ度:
0
 55
参拝日:2022年8月6日 09:11
|
|
(三毛猫さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 76
参拝日:2022年1月30日 15:42
|
|
(三毛猫さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 61
参拝日:2022年1月30日 15:40
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
山梨県南都留郡鳴沢村7932 |
五畿八道 令制国 |
東海道 甲斐 |
アクセス |
|
御朱印授与時間 |
御朱印なし
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
魔王の山を御神体とする 経津主神(ふつぬしのかみ) |
創建・建立 |
承和3年(836) |
旧社格 |
|
由来 |
魔王天神社は、西八代郡下部町の熊野神社近くに承和3年(836)、大夫正信が創建。享禄元年(1528)神慮により現社地に遷宮されました。また、この社中に古太郎坊という小詞があり、後に道開きの神として富士の中腹、小御嶽に遷座して小御嶽権現と称して、現在の小御嶽神社の元となったとされてます。
魔王の山をご神体として拝礼するため本殿はなく、村では魔王大六天(オダイローサマ)と親しみ、台風などで農産物に風の被害が予想されるときには風の神に無事を祈ったとされています。戦時中には近郷近在より武運長久祈願の人で多いに賑わいました。
元は神仏習合の時代に第六天魔王を祀る神社だったであろう。明治の神仏分離で多くの神社が第六天神社と名前を変えますが、この神社は魔王を名乗り続けた珍しい神社である。 |
神社・お寺情報 |
・本殿がなく拝殿のみの神社 ・境内には「風の神」(拝殿の右奥)、「疱瘡神」(拝殿左奥)「小御岳本宮」(さらに奥)がまつられている。村では「魔王さま」「オダイローサマ」と呼んで親しまれている。昭和56年9月21日に村の有形文化財に指定された。 ・拝殿の後ろ(奥宮?)には、おびただしい奉剣が御幣の代わりに祀られ、大きい三叉戟(さんさげき)が3本小さい三叉戟が1本祀られている。 |
例祭日 |
4月18日:例祭(春祭り)……神楽が奉納される |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】三毛猫
【
最終
更新日時】2022/01/30 21:37:29
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。