3.9
湯福神社
(ゆぶくじんじゃ)
長野県長野市大字長野字湯福1499
みんなの御朱印
|
(yuwakaさん)
 36
御朱印日:2024年8月24日 00:00
|
|
(ひくさん)
 57
御朱印日:2023年8月12日 09:40
|
|
(あぶまきさん)
 64
御朱印日:2023年5月28日 22:09
|
|
(藤宮いどさん)
 65
御朱印日:2022年12月19日 15:00
|
|
(たーこさん)
 62
御朱印日:2022年4月12日 00:00
|
|
(xiao-chiさん)
 53
御朱印日:2021年11月20日 00:00
|
|
(rorexgtrさん)
 49
御朱印日:2020年9月21日 16:16
|
|
(ムロさん)
 7
御朱印日:2019年4月20日 15:00
|
|
(ひでひでさん)
 3
御朱印日:2019年2月9日 13:15
|
|
(竜胆の花さん)
 0
御朱印日:2019年2月9日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 113
参拝日:2018年4月23日 00:00
|
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 46
参拝日:2018年4月22日 00:00
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★
1
 113
参拝日:2015年5月17日 12:25
|
|
(miyumikoさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 23
参拝日:2024年11月11日 14:50
|
|
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0
 35
参拝日:2024年8月24日 11:13
|
|
(やっちゃんさん)
おすすめ度:
0
 23
参拝日:2024年6月1日 00:00
|
|
(ひくさん)
おすすめ度:
0
 43
参拝日:2023年8月12日 00:00
|
|
(あぶまきさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2023年5月28日 22:09
|
|
(藤宮いどさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 43
参拝日:2022年12月19日 14:28
|
|
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 34
参拝日:2022年10月14日 09:54
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
長野県長野市大字長野字湯福1499 |
五畿八道 令制国 |
東山道 信濃 |
アクセス |
長野電鉄長野線善光寺下 徒歩13分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
健御名方命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
郷社 |
由来 |
善光寺本堂の北西に位置する。諏訪大社と同じく建御名方神を祀っており、同じ祭神を祀る周辺の武井神社・妻科神社・健御名方富命彦神別神社(城山県社水内大社)の4社持ち回りで寅年・申年に御柱祭を行なっており、境内には御柱が立っている。神紋も諏訪大社と同じ梶の葉で、当社に近い長野県長野西高等学校はこれに基づき「梶の葉抱く弦月」を校章としている。
善光寺三鎮守の一つで、境内には善光寺開祖・本田善光廟がある。中には本田善光の墓とされる大石が収められている。社叢の大半はケヤキで、本殿前には参道を挟んで大木が対にそびえる。この2本と、境内西側の1本が長野市指定天然記念物となっている。樹高17〜21m・樹齢700〜900年と推定される古木である。
善光寺表参道の東側を氏子とする武井神社に対し、当社は西側15町を氏子とする。社名は「風(いぶき)」から転訛したものという。 |
神社・お寺情報 |
善光寺三鎮守(善光寺三社)
善光寺七社の一 |
例祭日 |
10月9日・10日 |
神紋・寺紋 |
立ち梶の葉
|
更新情報 |
【
最終
更新者】優雅
【
最終
更新日時】2021/01/04 03:11:28
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。