長野県長野市大字長野字湯福1499 湯福神社の写真1
長野県長野市大字長野字湯福1499 湯福神社の写真2
長野県長野市大字長野字湯福1499 湯福神社の写真3
長野県長野市大字長野字湯福1499 湯福神社の写真4
 3.9

湯福神社  (ゆぶくじんじゃ)


長野県長野市大字長野字湯福1499

みんなの御朱印

弥栄神社でいただけます。
(yuwakaさん)
49 御朱印日:2024年8月24日 00:00
(ひくさん)
67 御朱印日:2023年8月12日 09:40
神社の中の一室で、町内のお子さんがお祭りの際に氏子役をするらしく、神主さんが着付をしていらっしゃいました。 神主さんの計らいで、着付の様子を見させて頂きました。親御さんが温かく見守っている姿と、氏子役の男の子が恥ずかしそうにしている様子が印象的でした。
(あぶまきさん)
72 御朱印日:2023年5月28日 22:09
(矢城さん)
76 御朱印日:2022年12月19日 15:00
(たーこさん)
72 御朱印日:2022年4月12日 00:00
書置き
(xiao-chiさん)
62 御朱印日:2021年11月20日 00:00
(rorexgtrさん)
50 御朱印日:2020年9月21日 16:16
(ムロさん)
7 御朱印日:2019年4月20日 15:00
(ひでひでさん)
4 御朱印日:2019年2月9日 13:15
(竜胆の花さん)
0 御朱印日:2019年2月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 122 参拝日:2018年4月23日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 58 参拝日:2018年4月22日 00:00
御朱印は弥栄神社で
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 125 参拝日:2015年5月17日 12:25
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
0 33 参拝日:2024年11月11日 14:50
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 36 参拝日:2024年8月24日 11:13
(やっちゃんさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2024年6月1日 00:00
御朱印は、弥栄神社の社務所で頂きました。 善光寺三鎮守。
(ひくさん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2023年8月12日 00:00
神社の中の一室で、町内のお子さんがお祭りの際に氏子役をするらしく、神主さんが着付をしていらっしゃいました。 神主さんの計らいで、着付の様子を見させて頂きました。親御さんが温かく見守っている姿と、氏子役の男の子が恥ずかしそうにしている様子が印象的でした。
(あぶまきさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年5月28日 22:09
(矢城さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 49 参拝日:2022年12月19日 14:28
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 40 参拝日:2022年10月14日 09:54

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県長野市大字長野字湯福1499
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス 長野電鉄長野線善光寺下 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 健御名方命
創建・建立
旧社格 郷社
由来 善光寺本堂の北西に位置する。諏訪大社と同じく建御名方神を祀っており、同じ祭神を祀る周辺の武井神社・妻科神社・健御名方富命彦神別神社(城山県社水内大社)の4社持ち回りで寅年・申年に御柱祭を行なっており、境内には御柱が立っている。神紋も諏訪大社と同じ梶の葉で、当社に近い長野県長野西高等学校はこれに基づき「梶の葉抱く弦月」を校章としている。

善光寺三鎮守の一つで、境内には善光寺開祖・本田善光廟がある。中には本田善光の墓とされる大石が収められている。社叢の大半はケヤキで、本殿前には参道を挟んで大木が対にそびえる。この2本と、境内西側の1本が長野市指定天然記念物となっている。樹高17〜21m・樹齢700〜900年と推定される古木である。

善光寺表参道の東側を氏子とする武井神社に対し、当社は西側15町を氏子とする。社名は「風(いぶき)」から転訛したものという。
神社・お寺情報 善光寺三鎮守(善光寺三社)
善光寺七社の一
例祭日 10月9日・10日
神紋・寺紋 立ち梶の葉
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/01/04 03:11:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 東御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  山津見神社  松本寺  丸山稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)