静岡県伊東市富戸 浅間神社(大室山浅間神社)の写真1
静岡県伊東市富戸 浅間神社(大室山浅間神社)の写真2
 3.0

浅間神社(大室山浅間神社)  (せんげんじんじゃ)


静岡県伊東市富戸

みんなの御朱印

(hiraさん)
87 御朱印日:2025年8月2日 00:00
(とぉちゃま☆さん)
45 御朱印日:2025年7月20日 13:00
(ますみんさん)
57 御朱印日:2024年3月19日 00:00
(KZさん)
40 御朱印日:2024年2月11日 21:34
令和六年辰年限定御朱印
(sioさん)
36 御朱印日:2024年2月1日 00:00
(御坂美琴推しさん)
43 御朱印日:2023年10月21日 00:00
(ペリーさん)
33 御朱印日:2023年10月10日 22:25
(sioさん)
57 御朱印日:2023年9月1日 00:00
(さどるさん)
35 御朱印日:2023年5月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

大室山⛰山頂に在りました😃 富士山🗻と海のコントラストが最高でした♪
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 89 参拝日:2023年2月20日 13:12
(なんなんさん)
おすすめ度: ★★
1 67 参拝日:2023年5月21日 11:00
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
1 133 参拝日:2021年9月11日 00:00
(しおさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 20 参拝日:2025年9月23日 00:07
(はるさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2025年4月5日 23:41
(かんたさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 20 参拝日:2024年4月6日 09:21
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2024年3月19日 11:55
(KZさん)
おすすめ度: ★★
0 20 参拝日:2024年2月11日 21:35
(Gattoさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年12月20日 13:18
(ダイチさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年10月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県伊東市富戸
五畿八道
令制国
東海道 伊豆
アクセス 伊豆急行線伊豆高原 徒歩36分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://omuroyama.com/
御祭神 磐長姫命
創建・建立 承応三年 (1654年)
旧社格
由来 【大室山祭神と富士山】
大室山浅間神社の祭神は、「磐長姫の命」です。
「ご利益は、安産・健康長寿・縁結び・受験合格」
浅間神社は全国に二千社ほどあり、富士山をはじめ
そのほとんどが「木花開耶姫の命」を祀っているのに対し ここ大室山は「磐長姫の命」を祀っています。神話によれば磐長姫は大山祇神の第三女で、木花開耶姫は第四女でした。
「二人はとても仲の良い姉妹で、妹は咲く花のごとく美人ですが短命で、それに引きかえ姉は不器量であるがその寿命が磐のように長く才能も優れていたといわれる。ある日、若い男の神様(にぎぎの命)が一人で散歩している途中、妹を一目見て心を奪われてしまい、さっそく身元を調べ父である大山祇神に妹をめとりたいとお願いした。父は仲の良い二人一緒ならと云う返事をした。若い男の神は喜んで二人を迎え入れた。
しかし男は妹ばかりを近くによんで、姉のほうには見向きもしなかった。
妹が幸せになれるならと、姉はじっと我慢していた。妹は姉の姿が見えないのを心配しては首をのばしていた。長い年月がたつうちに、姉は我慢の限界が来て、姉は妹に嫉妬しうらむようにさえなった。とうとう姉は父の所へ送り返されてしまった。それ以来、大室山と富士山は互いににらみ合ったままでいるといわれています。」という伝説がございます。
『送り返されてから、すでに天孫御子を懐妊されていた磐長姫は、大室山山頂にかやで産屋を造らせ、中に入るとかやに火をつけさせて炎の中で火の神三柱を無事出産されたという。』
よって、大室山は現在でも「茅の山」となっているのでしょうか?
神社・お寺情報 富士山(世界遺産)と大室山(国指定天然記念物)は姉妹です。
姉の大室山から妹を褒めてはいけません。
褒めた人にはかすかなたたりがおこるといわれている伝説があります。
このような神話・伝説があるため、妹は姉の機嫌の良いときしかきれいな姿を見せてくれないのでしょうか?
例祭日 毎年7月8日に祭典が行なわれ、 前夜は大勢の男たちがお籠りします。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】sio
【 最終 更新日時】2024/02/02 07:04:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  観音堂  庚申堂  古江庵  碁石山  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  壇上伽藍手水舎  大会堂  鐘楼  山王院  金堂  中門  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  護摩堂  八幡神社  五社八幡神社  諏訪神社  猿田神社  池内権現宮  王子神社  西村高木明神  神明神社  阿国寺  御礼社  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷神社  玉鐵稲荷神社  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   八幡神社  紅葉稲荷社  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  三社明神  子守神社  豊照神社    中川原社    見渡神社  稲荷神社  恵比壽社  稲荷社(氷川神社境内)  東照宮(八幡神社境内社)  本坊  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  日枝神社  若一王子社  白山社  天神社(子安神社境内)  田の神神社  春日神社  桑本天満社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)