みんなの御朱印
御朱印は社務所にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん) ![]() |
|
(はじめさん)
![]() |
|
(はじめさん)
![]() |
|
(はじめさん)
![]() |
|
(yuckyさん)
![]() |
|
(たかさんさん)
![]() |
|
(yuさん)
![]() |
|
(かずさん)
![]() |
|
(よしさん)
![]() |
|
(ユンセリさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 静岡県沼津市平町7-24 |
五畿八道 令制国 |
東海道 駿河 |
アクセス | JR東海道本線沼津 徒歩10分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 055-962-1575 |
FAX番号 | 055-962-1586 |
公式サイトURL | http://numazu-hieijinjya.com |
御祭神 | 【主神】
大山咋神(おおやまくひのかみ) 【相殿】 大名牟遅神(おおなむちのかみ) 大歳神(おおとしのかみ) |
創建・建立 | 永長元年(西暦1096年) |
旧社格 | 県社 |
由来 | 【頒布リーフレット】沼津日枝神社沿革
この地域は平安時代大岡庄と称され、関白藤原師通の領地でした。 嘉保2年(1095年)美濃守源義綱が延暦寺の僧、山王の神主を殺害する事件があり、関白藤原師通はこの訴えを拒絶した為、僧・神主の呪詛により38才で死亡しました。 師通の母は近江國の日吉大社の御神霊を分祀し八町八反の田を寄進して謝罪の礼を表されたのが当社の起源です。 第73代 堀河天皇、永長元年(1096年)のことです。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 9月23・24日 例大祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】龍太郎 【 最終 更新日時】2018/08/18 16:59:49 |