静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真1
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真2
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真3
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真4
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真5
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真6
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真7
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真8
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真9
静岡県沼津市平町7-24 日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)の写真10
 4.0

日枝神社(山王宮 沼津日枝神社)  (ひえじんじゃ)


静岡県沼津市平町7-24

みんなの御朱印

御朱印は社務所にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん)
10 御朱印日:2025年3月1日 00:00
(はじめさん)
21 御朱印日:2025年2月15日 11:23
(はじめさん)
31 御朱印日:2025年2月15日 11:23
(はじめさん)
25 御朱印日:2025年2月15日 11:23
(yuckyさん)
30 御朱印日:2024年6月20日 10:00
(たかさんさん)
14 御朱印日:2024年6月15日 00:00
(yuさん)
18 御朱印日:2024年6月15日 00:00
(かずさん)
45 御朱印日:2024年6月1日 00:00
(よしさん)
27 御朱印日:2023年11月26日 00:00
(ユンセリさん)
17 御朱印日:2023年10月1日 09:12

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場有 直書き
(⛩️anco🍧さん)
おすすめ度: ★★★★
2 64 参拝日:2021年6月26日 08:25
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 25 参拝日:2021年6月26日 00:00
沼津の街中にご鎮座。 境内は一部公園となっているぐらいに広いお社です。 木々が立ち並び、落ち着いた雰囲気です。 御朱印をいただきましたが、すぐ後の時間にご祈祷のご予約があったそうで、急いで御朱印を書いていただきました。 お忙しい時間に恐縮でした。 鳥居参道は南側、山王通りに面しています。 車は境内東側の路地から、境内に停められます。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 118 参拝日:2019年6月5日 15:50
平安時代から900年以上続く神社で、家内安全や厄除けなどに御利益があります。
(水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
1 18 参拝日:2025年3月1日 00:00
(神仏縁日さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 22 参拝日:2023年9月14日 00:00
(J9さん)
おすすめ度: ★★★
1 82 参拝日:2023年7月18日 18:33
(トミーさん)
おすすめ度: ★★
1 102 参拝日:2020年2月12日 10:00
(jodoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 115 参拝日:2018年8月16日 00:00
とても親切な対応をしていただきました。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年4月30日 00:00
(akiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 106 参拝日:2017年10月5日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県沼津市平町7-24
五畿八道
令制国
東海道 駿河
アクセス JR東海道本線沼津 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 055-962-1575
FAX番号 055-962-1586
公式サイトURL http://numazu-hieijinjya.com
御祭神 【主神】
大山咋神(おおやまくひのかみ)

【相殿】
大名牟遅神(おおなむちのかみ)
大歳神(おおとしのかみ)
創建・建立 永長元年(西暦1096年)
旧社格 県社
由来 【頒布リーフレット】沼津日枝神社沿革
この地域は平安時代大岡庄と称され、関白藤原師通の領地でした。
嘉保2年(1095年)美濃守源義綱が延暦寺の僧、山王の神主を殺害する事件があり、関白藤原師通はこの訴えを拒絶した為、僧・神主の呪詛により38才で死亡しました。
師通の母は近江國の日吉大社の御神霊を分祀し八町八反の田を寄進して謝罪の礼を表されたのが当社の起源です。
第73代 堀河天皇、永長元年(1096年)のことです。
神社・お寺情報
例祭日 9月23・24日 例大祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/08/18 16:59:49
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鹿嶋神社  中無田天満宮  春日神社  並木観音堂  下道目記八幡社  愛宕神社  十握社(松姤社境内末社)  富丘八幡神社  夫婦杉(玉置神社 境内)  御神木 黒龍木(田無神社)  高龗神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  白龍神社  禊之宮  淡嶋神社  八坂神社  大師堂  毘沙門堂  楼門  表門  春日明神社  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  小潟稲荷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  石宮神社(北野天神社境内)  恋人の聖地(露天神社境内)  北谷内稲荷奥の院  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  玉造戎神社  富士浅間神社  六龍神社  地蔵堂  稲荷神社  観音堂  岩神神社(ゆるぎ岩)  穴生鷹見神社  立福寺菅原神社  柊寺  伏見稲荷大明神  庚申塔(大シラカシ下)  赤尾薬師堂  地蔵尊  惠光地蔵尊  土鹿野神社  津島神社  三寶大荒神  山角薬師堂  金鳥居  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  千体仏塔  登天天満宮  井ノ地荒神  金洗稲荷(熊野神社境内社)  恵比寿神社  厳島神社  神護龍神社(龍神さまの開運堂内)  水神社  柳崎薬師堂  筆塚(蚕霊神社境内)  三峯神社  稲荷神社  胡録神社(六木諏訪神社境内社)  庚申神社  金刀比羅神社  今池不動堂  神明社  若宮社  南門  天神社  神明山  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  長泉寺  戸原天満宮  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  大師堂(新町天神社境内社)  古町温泉神社  保食神社(長嶺)  厳島神社(伊実久)  天降神社  手水舎  大町神明社  神明神社  九頭龍神社  観音寺  観世音惣拝所  鎮宅蟹符社(星田妙見宮境内)  稲荷神社  オートバイ神社(吉田神社境内)  宝入山遍住院光明寺  多聞神社  桑實寺 地蔵堂  火除橋  利生寺観音堂  英彦山神宮 下津宮  西明寺 鐘楼堂  薬師堂  神明社(八幡神社境内)  白山神社  中原神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)