3.8
丸子神社・浅間神社
(まるこじんじゃ・せんげんじんじゃ)
静岡県沼津市浅間町4番地
みんなの御朱印
|
(水戸のミツルさん)
 1
御朱印日:2025年3月1日 00:00
|
|
(はじめさん)
 1
御朱印日:2025年2月16日 10:22
|
|
(yuさん)
 21
御朱印日:2024年6月13日 00:00
|
|
(かずさん)
 23
御朱印日:2024年6月1日 00:00
|
|
(tsuさん)
 18
御朱印日:2024年5月20日 00:00
|
|
(まささん)
 12
御朱印日:2024年4月29日 10:00
|
|
(sioさん)
 22
御朱印日:2024年3月2日 00:00
|
|
(sioさん)
 19
御朱印日:2024年2月2日 00:00
|
|
(sioさん)
 23
御朱印日:2024年1月17日 00:00
|
|
(sioさん)
 37
御朱印日:2024年1月3日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(🤗あんこさん)
おすすめ度:
★★★★
3
 150
参拝日:2021年6月26日 09:14
|
|
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度:
★★★★
2
 52
参拝日:2021年11月29日 12:38
|
|
(🤗あんこさん)
おすすめ度:
★★★★
2
 70
参拝日:2021年11月29日 12:35
|
|
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度:
★★★
2
 48
参拝日:2021年6月26日 00:00
|
|
(水戸のミツルさん)
おすすめ度:
★★★
1
 15
参拝日:2025年3月1日 00:00
|
|
(あずみるごんさん)
おすすめ度:
1
 81
参拝日:2019年2月24日 11:32
|
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
1
 23
参拝日:2019年1月9日 00:00
|
|
(アリケンさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 254
参拝日:2016年9月4日 00:00
|
|
(ピーナッツさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年3月13日 14:45
|
|
(はじめさん)
おすすめ度:
0
 6
参拝日:2025年2月16日 10:22
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
静岡県沼津市浅間町4番地 |
五畿八道 令制国 |
東海道 駿河 |
アクセス |
JR御殿場線沼津 徒歩12分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
055-962-0330 |
FAX番号 |
055-962-0331 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【祭神・丸子神社】
金山彦尊(かなやまひこのみこと)
【祭神・浅間神社】
木花開那姫命(このはなさくやひめのみこと)
【相殿】
大山咋命(おおやまぐいのみこと)
豊受姫命(とようけひめ)
宇迦之御魂命(うかのみたま)
素盞嗚命(すさのう)
稲田姫命(いなだひめ)
大国主命(おおくにぬし)
少彦名命(すくなひこな)
事代主命(ことしろぬし)
大物主命(おおものぬし)
火之加具土命(ほのかぐつち)
猿田彦命(さるたひこ)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
菅原道真朝臣(すがはらみちざねあそん)
平将門(たいらのまさかど) |
創建・建立 |
丸子神社・崇神天皇の御代(紀元前97~30年)/浅間神社・延暦20年(西暦801年) |
旧社格 |
県社 |
由来 |
【頒布リーフレット】丸子神社・浅間神社 要略
御由緒
丸子・浅間神社は沼津市内では由緒ある古い神社の一つであります。
丸子神社は第60代醍醐天皇の延喜式神明帖に所載(1,068年前)する「式内神社」であり第10代崇神(スジン)天皇の御代に創建されたといわれております。
旧社地は駿河国沼津堂敷免(現沼津市丸子町)に始めて奉斎鎮座されましたが、明治10年(1877年)12月に現在の浅間神社に御遷座いたされ一扉二社となったのであります。
当神社は第62代村上天皇の天暦年間(947~957年)には天下泰平御祈願所、第96代後醍醐天皇の建武2年(1335年)には武運長久永代御祈祷所仰付けられ、くだって明治元年10月7日(1868年11月20日)には明治天皇が当地を御通輦のみぎり官幣使を御差遣になられた御由緒があります。
浅間神社は第50代桓武天皇の御代延暦20年(801年)坂上田村麻呂が東征凱旋のおり、狩野川の右岸(現在沼津市宮町)に始めて奉斎したといわれており、その後第83代土御門天皇建仁3年(1203年)に現在地浅間町に御遷座いたされました。
当神社は参勤交代の折、諸大名の多くが参拝して幣帛を献じ武運長久・道中安全を祈願された御由緒があり、また古くから縁結び・安産の神として地域から厚く信仰されておりました。
浅間祭として遠近に有名であり、御例祭は9月15日に毎年行われております。
御社号
丸子神社(まりこじんじゃ)・浅間神社(せんげんじんじゃ)と定められておりますが、古くから親しみ深い尊称で「浅間さま」と広く地域の人々から称えられております。 |
神社・お寺情報 |
延喜式内社(丸子神社) |
例祭日 |
9月15日 例祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】sio
【
最終
更新日時】2024/03/02 16:23:58
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。