静岡県浜松市中央区神立町471-1 蒲神明宮の写真1
静岡県浜松市中央区神立町471-1 蒲神明宮の写真2
静岡県浜松市中央区神立町471-1 蒲神明宮の写真3
 3.8

蒲神明宮  (かばしんめいぐう)


静岡県浜松市中央区神立町471-1

みんなの御朱印

書き置き
(299さん)
2 御朱印日:2025年1月11日 00:00
(miyumikoさん)
24 御朱印日:2023年12月13日 12:55
直書きで頂いた御朱印
(ワヲンさん)
22 御朱印日:2023年10月1日 16:20
(りんあいままさん)
19 御朱印日:2023年8月26日 22:53
(💜けりふぁん💜さん)
32 御朱印日:2023年2月15日 00:00
(sioさん)
20 御朱印日:2022年10月8日 00:00
(みやこさん)
39 御朱印日:2022年6月7日 20:52
御朱印は社殿に宮司さんがいらっしゃったのでお声掛けさせていただき、社務所にて直書きで対応して下さいました🤗 優しい宮司さんで色んなお話を聞かせてくださいました🎶 今日も✨ステキなご縁✨に感謝です❣️
(🤗あんこさん)
32 御朱印日:2021年12月19日 15:35
(もそもそ🤗さん)
28 御朱印日:2021年12月19日 00:00
(yuwakaさん)
18 御朱印日:2021年10月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

伊勢の神宮と同様に内宮と外宮を有し、20年に一度の遷宮や祭事などあらゆる面において神宮の規範に倣って行われている神社。社家である蒲氏の越後守静並(藤原鎌足10代孫)が神宮より勧請したのが始まり。創建は806年とも言われていますが、三社のいずれかの式内社に該当するのであればもっと遡る可能性があり、浜松でもっとも古い神社という説もあります。源範頼の出身地であることや今川氏、秀吉、家康などの崇敬が篤かったらしく、今もなお盛大に祀られている社です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
5 119 参拝日:2018年3月7日 00:00
御朱印帳に書いていただけました。 こちらは墨書きの無い御朱印のようです。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 22 参拝日:2023年12月3日 11:55
延喜式内社。(論社) 県社。 鳥居参道は南側。 駐車場は鳥居右奥と左手前になります。 浜松最古の神社と言われるお社。 藤原鎌足の十世孫である越後守静並(えちごのかみしずなみ)が、大同元年(806年)にこの土地を 伊勢神宮に寄進。蒲御厨として、伊勢神宮からご勧請し創建。 天地悠久様がお書きですが、創建年はもっと遡る可能性もあると思われます。 境内は参道から木々が多く落ち着いた感じ。 ご社殿も立派です。 社務所にて御朱印をいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
3 107 参拝日:2020年6月23日 11:20
駐車場有ります🎶 立派な社殿が開いていて中に宮司さんがいらっしゃったのでお声掛けさせていただき、社務所にて御朱印を直書きで対応していただく事ができました🤗 とても優しい宮司さんで、神社にまつわるお話しをたくさん教えて下さいました🎶 今日もステキなご縁に感謝です❣️
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★
2 68 参拝日:2021年12月19日 15:35
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 51 参拝日:2021年12月19日 15:31
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 17 参拝日:2023年12月13日 12:55
(ひろまるさん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 参拝日:2025年2月11日 10:43
(299さん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年1月11日 00:00
社務所にて御朱印帳に記載頂きました
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★★★
0 11 参拝日:2023年10月1日 15:20
住宅街の中の立派な神社さんです。 いくつものお社や鳥居があり、結婚式なども行われているそうです。 社務所で直に御朱印をいただけました。
(💜けりふぁん💜さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 22 参拝日:2023年2月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市中央区神立町471-1
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 遠州鉄道助信 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 053-461-8591
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大御神 [配祀] 天手力男神 萬幡豊秋津師比売命 豊受比売神 国之常立神 天津彦彦瓊瓊杵命 天児屋根命 天太玉命
創建・建立
旧社格
由来
神社・お寺情報 式内社 大歳神社の論社
式内社 朝日波多加神社の論社
式内社 子倉神社の論社

例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

湯山遙拝殿  泉媛神社  天神様  山出神社  池島神社  日枝社  立神神社  蛭子神社  中津産土神社  金比羅神社  茅野神社  日光二荒山神社中宮祠七福神  春日神社  稲荷神社    山神宮(芳川神社境内)  稲荷大明神  前地薬師堂  坊ノ在家薬師堂  玉榮稲荷社  稲荷神社  祇園社(御子神社境内社)  猿田彦神社  麁香神社  吉備津神社  宝蔵寺  若八幡宮(大隈御霊神社境内社)  豊徳神社  金鑽神社  稲荷神社  稲荷神社  龍神社  天神社  金刀比羅宮(稲荷神社境内)  天満宮(木曽根氷川神社境内)  宮崎神社  今池不動堂  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  平塚荒神社  浄土金剛宗 天聖院  八幡神社 三島神社 御嶽神社 稲荷神社 須賀神社(石神井氷川神社 境内)  神明社境内 石碑(御嶽山神社・八海山神社・三笠山神社)  八幡社  式内神社  手水舎  市神社  金神社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  道祖神・庚申塔・石仏群(木下神社境内)  稲荷神社(神明神社境内)  地蔵堂  薬師堂  西郷神社  浅間神社(須賀神社境内)  神明宮(須賀神社境内)  天満宮(柴山諏訪八幡神社境内)  小室ヶ崎稲荷神社  大行院神明殿  稲荷  三社稲荷神社  弁財天(川嶺)  高千穂神社(塩道)  金刀比羅宮    駒形神社(常世岐姫神社境内)  八坂神社(常世岐姫神社境内)  高木の祠  満蒙護國神社(出雲大社埼玉分院境内社)  三峯神社  稲荷神社  観音堂  本願寺人吉別院  愛宕山経蔵院  普照山残光寺  日生白玉神社  双林院(山科聖天)お瀧不動  息栖神宮  山王道祖神  馬頭観音菩薩堂  妻社(大阪天満宮 境内社)  法勲寺  庚申塔(高千穂稲荷神社)  千尋寺観音堂  稲荷神社(惠光寺前)  十王堂  井田原神社  天満宮(味園天満天神)  地蔵尊  中山寺 (福神社)  夫婦銀杏  港疫神社  霊泉大社  八大龍王(城山水神天狗境内)  関宮神社  龍間寺跡  単伝庵 大黒堂  米ノ山大権現 八大龍王  裏向不動明王  菅原神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)