愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37 六所神社の写真1
 3.3

六所神社  (ろくしょじんじゃ)


愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37

みんなの御朱印

(ミノセンさん)
6 御朱印日:2024年6月24日 13:59
(Yazoさん)
5 御朱印日:2024年3月16日 00:00
(さとるさん)
3 御朱印日:2024年2月17日 00:00
(八咫烏さん)
71 御朱印日:2024年1月2日 17:03
(グレートデンスケさん)
54 御朱印日:2023年11月14日 00:00
(すなやんさん)
13 御朱印日:2023年5月4日 00:00
(Koさん)
14 御朱印日:2022年11月21日 00:00
(まーさん)
18 御朱印日:2022年10月2日 00:00
(おいもさん)
12 御朱印日:2022年3月9日 00:00
御朱印帳に書いていただけました。
(銀玉鉄砲さん)
23 御朱印日:2021年10月23日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

2年前にお参りしたときは屋根の改修中で社務所が閉まっていましたが今回はいただく事が出来ました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 32 参拝日:2021年10月23日 13:30
拝殿などは回収中 どなたもおられなかったのでいただけませんでした。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★
2 63 参拝日:2019年10月26日 14:27
池に大きな鯉がいた。 でかすぎてキモい(|||´Д`)
(yukiさん)
おすすめ度:
1 51 参拝日:2020年3月20日 16:50
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★★
1 11 参拝日:2019年3月18日 00:00
(りすたさん)
おすすめ度: ★★★★
1 72 参拝日:2018年4月14日 00:00
日曜日に参拝したにも拘わらず、神社の社務所の方が留守でご朱印をいただくことができず残念でした😢。今度は電話して在宅であることを確認してから参拝しようと思います☺️。最寄り駅は大曽根よりもナゴヤドーム前矢田駅下車の方が近いかもしれません。
(かずぴよさんさん)
おすすめ度:
1 209 参拝日:2018年2月11日 00:00
【社務所】 お守りやお札あり 御朱印あり 駐車場あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 87 参拝日:2014年8月15日 14:20
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2024年6月30日 00:00
(ミノセンさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年6月24日 00:00
境内社の御朱印をいただきにお参りしました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2024年5月18日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス JR中央本線大曽根 徒歩7分
御朱印授与時間 9時~16時
電話番号 052-711-3609
FAX番号
公式サイトURL http://yadarokushojinja.web.fc2.com/
御祭神 伊奘諾尊(イザナギノミコト)
伊奘冉尊(イザナミノミコト)
創建・建立 古説には建久年間(1190~1199年)
旧社格
由来 社名の確認できる物については、尾張二代藩主徳川光友の時代、公の命により寛文年間(一六六一~七三)に編纂された書物『寛文村々覚書』(尾張国内の村々の現況を調べた物)には、「六所大明神、社内六反歩、前々除、 瀬古村祢宜吉太夫持分」とあり、さらに樋口好古が寛政四年(一七九二)から 文政五年(一八二二)にわたり尾張領内の実情を調査見聞してまとめた書物『尾張徇行記』矢田村の項には、「六所大明神、視界内六反、前々除、六社ハ北武士郭ノ北、林中ニアリ」と書かれています。    境内地については、昭和四十二年十一月の社殿御造営をもって現在の形に至る。
神社・お寺情報 大祭(カッチン玉祭) 2月26日
六所神社の御祭神は、イザナギノミコト・イザナミノミコト、の二柱の神をお祀りし、延寿の神・成婚の神・厄除の神・安産の神として崇められております。
毎年2月26日には「カッチン玉祭り」と称し、安産・生育・厄除けを祈るお祭りが行われる。
この日にしか買えない「カッチン玉」は、竹の先に白・赤・青・黄の飴を丸く練り固めたもので、境内の内と外に立ち並ぶ百数十件の露天の中でこの飴が売られる。
「カッチン玉」が売られるようになったのは明治の初め頃で、その昔六所神社の森は鬱蒼とした木が繁り昼なお暗く、蛇や蝮、藪蚊が出たので人の出入りするも恐れをなしたと云い、村人達は用心のため、竹の棒の先に松明や藁束を燃やして森に入った。
この松明を形どったものが「カッチン玉」と云われている。
又一説に、同社の森の中で旅の婦人が立派な赤子を出産し水に浸かったと云い伝え、へその緒を形どったものを「カッチン玉」とも云っている。
昔から同社の氏子には難産の婦人は一人も無く、明治30年頃 名古屋市内に赤痢が流行したときも、矢田村だけは一人の患者もいなかったと云い、氏子達は「此れも偏に六所大明神の御守護のお陰」と話していた。この御霊験御利益が広まり、子供の安産、生育、厄除け等を願って一日中御祈祷やお鈴の祓いを受ける人が多く、年々参拝者が数を増しカッチン玉を買い求める人達で賑わいをみせている。

昔話(伝説)  
その昔、六所神社の境内は森に覆われていて、暗がりの森といわれ、森自体が御神体として崇拝されていたと伝えられています。
 或る日神域の南のはずれの森の中より、赤児の泣声が聞こえて来たので、不思議に思った村人が近づいてみると、旅の貴人夫婦が、産まれたばかりの丸々と太った男の赤児を抱いていました。貴人夫婦はその後七日目に名も告げずに立ち去りましたが、この日が二月二十六日であり、初産湯を使った のが、森のはずれの湧水であったと伝えられています。
これを稀人の訪れとし、安産の神の奇瑞とした村人の噂が、近隣近郷に伝わり、安産の神として遠隔の人々までが、参拝に訪れる様になったと云われています。
 又、古く六所神社には、本地仏として子安観音が祭られ、子安(安産)の宮として広く崇められていたと伝えられています。観音像は盗難にあって存在しませんが、仏心はそのまま永く留まられ、今も仏の恵みがあると伝えらています。『東大曽根町誌』には、戦国時代に名のある武将が、郎党五騎を伴ってこの地に逃れ、森の中で自害したので、或人がその霊を慰めんと神に祀り、その塚が六所の森の西北隅にあったと伝えています。
例祭日 例大祭 10月上旬 10時
神紋・寺紋 五三桐
更新情報 【 最終 更新者】御坂美琴推し
【 最終 更新日時】2024/06/30 18:23:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

橋本神社(上賀茂神社境内)  伊勢神宮遥拝所(上賀茂神社境内)  川尾神社(上賀茂神社境内)  山森神社(上賀茂神社境内)  梶田神社(上賀茂神社境内)  金毘羅宮(二葉姫稲荷神社)  帝釈天社(九頭龍大社境内)  赤池龍神赤池辨財天  七佛寺  須田ノ木水神  清岩庵  宇和田神社  田中稲荷大明神  柚木稲荷  神社  山神社  三宝荒神社  貴船神社  賴綱山觀秀院寳性寺  押垂山来光院西福寺  神社  榮德大神  天満宮(倍賀春日神社境内)  番神神社  寶頭神社  稲荷神社(尾長天満宮境内)  龍神社(尾長天満宮境内)  水神社(尾長天満宮境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  出雲神社  大倭神宮  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  三鬼大権現(山王神社境内)  胡子神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社境内)  稲荷神社(太田神社境内)  続石神社  稲荷神社  徳蔵院  十一面観音堂  牛頭観世音  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  庚申塔(小金神社境内)  成田山  正一位稲荷大明神  高森の道祖神(No,152)  平方観音堂  下糟屋の道祖神(No,148)  石塔(若宮神社境内)  石祠(若宮神社境内)  女化稲荷神社  双体道祖神  庚申供養塔  潮社  大山道の道標(庚申塔)  猿田彦大神(石塔)  金比羅宮(高部屋神社境内社)  水神(高部屋神社境内社)  蓼科神社奥宮  熊野神社  木祠(高部屋神社境内)  素盞嗚神社  津島社  三女神社(石清水八幡宮境内)  古峯神社  中丸稲荷神社  稲荷神社  子安神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  国玉神社  沓尾 龍日賣神社  瘡守神社  市杵嶋姫神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社境内)  小冨士  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社境内)  天照皇大神社(溝咋神社境内)  保食神社(溝咋神社境内)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社境内)  長寸神社(苗村神社東本殿)  厳島神社(井於神社境内)  やんぶし大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)