九十余社神社 参拝記録 (天地悠久さん)
「音羽山」(標高852m)の中腹、標高600mほどの高所に鎮座する社。音羽観音寺境内の東端に鎮座します。創建由緒に関する資料は見当たらず不明。音羽観音寺は談山神社(元 談山妙楽寺)創建の際に、鬼門の方角である当地に鬼門除けとして藤原鎌足作の観音像を祀ったというもの。当社の神宮寺として創建されたものか、或いは当社がその鎮守社であったのか、もしくは上古からの祭祀場であったのか、いずれも分かりません。天手力雄命を祀ることから戸隠系の社であった可能性も。或いは修験道者により創建がなされたのでしょうか。なおご本殿右社(左右どちらか不明)が八体龍王社、左社が春日神社とのこと。
おすすめ度:
おすすめ度: