積川神社 参拝記録 (天地悠久さん)

積川神社の参拝記録(天地悠久さん)
「和泉五社」の「四ノ宮」。 創建は崇神天皇の御宇と伝わります。ただしこれを確証できるものは無し。地名は「牛滝川」に高低差のある「深山川」が合流することからの「積川」であると。元々は「牛滝川」上流の水利神として祀られたとも。ご祭神はいわゆる「坐摩神(イカスリノカミ)五座」。宮中祭祀三十六座のうちの五座として、神祇官西院にて祀られます。摂津国の坐摩神社や越前国の足羽神社のご祭神としても。創建時期もさることながら、当社にてなぜこの五座が祀られているのかは不明。そもそも坐摩五座というのは都下(都介・闘鶏)氏が密接に関わる神々。当地も一族が拠点としていた時期があったのでしょうか。

おすすめ度:
参拝日:2020年8月18日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)