井田神社 参拝記録 (天地悠久さん)

井田神社の参拝記録(天地悠久さん)
社頭案内板によると、ずっと昔から井田地区の氏神であり、現在の社殿は昭和五十六年に新造されたとのこと。大昔は当地より1600m北西山中にあった「上の森(さる倉の氏神)」の宮と、現社地にあった「下の森(宮気津大名神)」の二つに分かれていたが、明治の始めに近隣社とともに合祀されたとしています。「上の森」の詳細は場所ともに不明。西隣の「大里」地区の東端、ちょうど1.6kmほど、西北西辺りに小さな集落が見られます。そのやや北側の山中でしょうか。「下の森」の宮気津大名神については資料等見当たりません。おそらく現社地に鎮座していたのが井田神社であり猿田彦命。つまり宮気津大名神=猿田彦命ということかと。合祀の伊弉諾尊が「上の森」で祀られていたのではないかと。

おすすめ度:
参拝日:2020年12月20日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)