釜山神社 参拝記録 (神追人さん)

釜山神社の参拝記録(神追人さん)
釜山神社の参拝記録(神追人さん)
釜山神社の参拝記録(神追人さん)
梅雨時の快晴日。山奥にインスタ映えするような吹き流しが飾られた、こんな豪華絢爛な古社がある事に驚きました。狛狼が並び、まさに聖地に相応しい場所。案内表示もないのでナビ付けないと辿り着く事は難しいですが、参集殿前に数台車が停められます。山頂手前の神社なので空気がとても気持ちよく、カッコウやらウグイスが鳴いていました。参道に末社群がありますが御祭神は不明。この空間を独り占め出来るとはなんて贅沢。カラフルな吹き流しはこちらの五行の御祭神を示しているのでしょうか。恐らく火は軻遇突智神、水は弥都波能売神、土は埴山姫命、金は金山彦命です。ややこしいのは木の霊神。普通は句句廼馳を連想しますが、こちらの木の霊神は山神である大山祇命だそうです。大切な五行の神で唯一句句廼馳が祀られてないのは謎ですし残念です。神社裏の峠からから見る景色が絶景。奥の院へは峠を下りまた急坂を登って下さい。帰り際社務所横の引き出しから書き置きの御朱印を頂く。人気があるようで私がラスト一枚でした。更には不在の多い宮司さんが参集殿におり、神璽とお守り、ステッカーを頂きました。宮司さんはかなり高齢で大変そうです。どうにかこれからもここの素敵な神社が存続されていくよう願います。お守りはシンプルですが、それぞれ細かい願い事が書かれていて豊富です。狼の眷属札が人気だそうです。御朱印も最後の一枚、宮司さんにも会えた…考えてみれは本日天赦日、一粒万倍日。御朱印とお守りが頂けた事は本当に奇跡的な事ですので、昔から言われてきたこの吉日は間違いでは無さそうです。神恩感謝!

おすすめ度: ★★★★★
参拝日:2021年6月15日 11:30

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)