推古天皇社 参拝記録 (天地悠久さん)

推古天皇社の参拝記録(天地悠久さん)
(年末のSDカード紛失により写真消失、写真は自身ブログよりダウンロード) 八幡神社(通称「元石清水八幡宮」)の北50m余りに鎮座。創建由緒等は不詳。かつては大安寺の境内にあったことが、「大和國添上郡大安寺伽藍絵図」(製作年代不詳)にも描かれています。鎮守社は別に八幡神社が鎮座しており、当社が祀られる所以は不明。大安寺はそもそも飛鳥に大官大寺として創建。「大官」とは天皇という意で、天皇の寺、つまり最高位の官寺。創建は文武天皇の御宇であり、また系譜の面でも推古天皇とは直接関係は無し。大官大寺境内に推古天皇を祀る社があったとする資料は見られず、大安寺に移ってから鎮座したことと思われます。手掛かりは見いだせません。

おすすめ度:
参拝日:2021年9月10日 00:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)