志貴御縣坐神社 参拝記録 (天地悠久さん)
大和の六御縣坐社の一座、三輪山の麓、南面に鎮座。志貴県主の本貫地とされ、また崇神天皇の磯城瑞籬宮跡とも(他説あり)。ご祭神は「神社明細帳」では大国主命ですが、志貴県主の祖神である天津饒速日神、または弟磯城(オトシキ)が祀られているとする方が有力。磯城県主は新撰姓氏録によるとニギハヤヒ神の孫神 日子湯支命(ヒコユキノミコト)の後とあります。また先代旧事本紀にはニギハヤヒ神の七世または八世孫の後とあり、一定していません。書紀、先代旧事本紀ともに神武天皇に帰順した弟磯城を磯城県主としたとあります。記紀に登場する最初の豪族であり、第2代綏靖から7代孝霊天皇まで妃を出す豪族でもあり、古代の中枢を担っていたのでしょうがよく分かっていない氏族。大物主神を祖とするという説もあります。
おすすめ度:
おすすめ度: