明治川神社 参拝記録 (じゃすてぃさん)
郷社。
鳥居参道は南側。
境内南隣に駐車場もありました。
安城が原(碧海台地)に用水を引くという目的で都築弥厚(つづきやこう)が1808(文化5)年頃に幕府に計画を嘆願したことが明治用水のルーツ。こちらは用水開発に功績のあった都築弥厚・岡本兵松・伊豫田与八郎と、水に縁の深い大水上祖神、水分神、高龗神を祀る神社です。
境内は広めで、木々が多く神橋もあり、趣のある社務所など、心地よい気を感じました。
社務所は無人でしたので御朱印の有無は不明です。
おすすめ度:
★★★
参拝日:2020年4月24日 10:55