八幡神社 (流谷八幡宮) 参拝記録 (天地悠久さん)
山城国葛野郡の石清水八幡宮の別宮とされる社。通称は「流谷八幡宮」。大阪府の最南端、山中の小さな集落に鎮座します。宇多天皇の第8皇子 敦実親王が866年に「甲斐庄」を石清水八幡宮へ寄進したとされます。その後、1039年に石清水八幡宮のご神体を勧請し創建されたという、1000年程度の比較的新しい社です。このような山中の社が別宮となったのは鉄製湯釜があったり(展示ケースから消滅しています)、近くに「砥石谷」という地名があるなど、鉄資源の提供等があったのでしょうか。
おすすめ度:
参拝日:2018年10月24日 00:00