八幡神社 (流谷八幡宮) 参拝記録 (天地悠久さん)

八幡神社 (流谷八幡宮)の参拝記録(天地悠久さん)
山城国葛野郡の石清水八幡宮の別宮とされる社。通称は「流谷八幡宮」。大阪府の最南端、山中の小さな集落に鎮座します。宇多天皇の第8皇子 敦実親王が866年に「甲斐庄」を石清水八幡宮へ寄進したとされます。その後、1039年に石清水八幡宮のご神体を勧請し創建されたという、1000年程度の比較的新しい社です。このような山中の社が別宮となったのは鉄製湯釜があったり(展示ケースから消滅しています)、近くに「砥石谷」という地名があるなど、鉄資源の提供等があったのでしょうか。

おすすめ度:
参拝日:2018年10月24日 00:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)