門僕神社 参拝記録 (天地悠久さん)

門僕神社の参拝記録(天地悠久さん)
創建由緒等は不明。霊峰「鎧岳」「兜岳」両山を御神体とした社であろうと考えます。数百mもの柱状節理がほぼ垂直に剥き出しとなっている面が当社方向、つまり南面しており、それらを仰ぎ拝するのが当社ではないかと。ご祭神は春日四神を始めとした、ゆかりの深い七柱。ところがこれに異を唱えるのは「大和志料」。隼人の祖である火蘭芹命としています。社名からは「門」の「僕(しもべ)」と解することができます。つまり「門守」、宮中護衛を勤めた氏族が奉戴した社であろうというもの。「新撰姓氏録」によると「門部」というのが2箇所に表されます。「大和国 神別 天神 門部連 牟須比命児安牟須比命之後也」と、「右京 神別 天神 波多門部造 神魂命十三世孫意富支閇連公之後也」と。いずれも大久米命の子孫。また大和国高市郡を一族の波多氏が拠点としていました。これらから考うるに、門部の祖である神魂命、あるいは高魂命が本来のご祭神ではないかと。

おすすめ度:
参拝日:2020年8月12日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)