何鹿神社 参拝記録 (天地悠久さん)
社頭案内によると、天武十二年(683年)には既に鎮座、大宝二年(702年)から「出石鹿いそ部神社」(「いそ」は「山篇」に「石」)と称されていた、正和四年(1315年)に何鹿神社と呼称するようになったとしています。資料によれば白鳳時代(推古朝代)というものも。近江国から丹波を経て丹後国に多く見られる「いそ部」(「いそ」は「山篇」に「石」)。現在知り得る限り7社も存在。あくまでも自説ですが、偶然では済まされないもののように考えています。磐座、そして製鉄鍛冶が絡んでいて、彦坐王あるいはヒボコ神が関わっているのではないかと考えています。旧社地については長くなるので次回参拝時に。
おすすめ度:
おすすめ度: